2018年よりほったらかしにしていた玄関収納。
昔に比べて最近はかなりすっきりしてきました。
まずは左の扉から。
2018年
2020年
- 防災リュック
- ヘルメット
- 紙テープ
- 紙紐
- 梱包用テープ
- カッター
テープ類や紐類もいろんな種類を持つことをやめてすっきり。
かわさんどっとわーく:晴れの日とは限らない!防災リュックを防水・撥水素材にアップデート。
2018年
2020年
- ごみ計量用のはかり
- 防水スプレー
- 靴の消臭スプレー
- バランスボールの空気入れ
- 折りたたみ傘(3本)
- 長傘(2本)
- 来客用スリッパ(2足)
- レジャーシート
- 換気扇フィルター
- 新聞ストッカー
床を掃除するのに使っていた使い捨てのウエットシートやドライシートなどを使わなくなったので、ここはかなりすっきりしました。
古新聞を入れておく新聞ストッカーも大きすぎて邪魔だったので、リビング収納で使っていたトタン製の箱に変更。
玄関収納の横に置いていた傘立ても撤去したので(掃除がめんどくさかった)、傘は使わないときはここにかけるようにしました。
次は右側の扉。
2018年
2020年
- 電球(小さい段ボール箱の中身)
- 炭(炭八を愛用)
- 釣り道具
- トイレットペーパーのストック
- ティッシュペーパーのストック
- 園芸用品
- 懐中電灯
- 虫除け
- 靴磨き
置いてある物はあまり変わりませんが、プラスチックのケースが使いにくいのと埃が溜まりやすかったので撤去しました。使わなくなったプラスチックケースは外の倉庫を整理整頓するために今も活躍中。
釣りはここ数年やってないので手放したいのと、細々したものが多いのでもう少しすっきりさせたい場所です。
2018年
2020年
- 夫婦2分の靴
- 折りたたみ椅子
- テント
- ダイソンの掃除機
- 工具箱
- バイク用品
防災用品として買ったテントが増えました。
防災グッズが入っていたプラスチックの蓋付きバケツは置き場所を2階に変更。
かわさんどっとわーく:関東で地震が多いような?防災グッズ・防災用品をコツコツ買い集めました。
ダイソンは玄関や屋外を掃除する用に使っています。昔は部屋で使っていましたが重くてどうにもならない。
さて、ミニマリストに憧れる主婦の靴です。
全部で8足。
- レインシューズ
- ショートブーツ
- サンダル(2足)
- ローファー
- パンプス
- プレーントゥ
- スニーカー
普段は寒い時期でなければ『KEEN』のサンダルばかり履いています。靴下ありなしを選ばないので、夏にシュノーケリングするときもこれを履いて海に入ったりしています。万能すぎてめちゃくちゃ気に入っている。
たまにしか履かない靴は手放せとミニマリストさんのブログでよく見かけますが、雨の日に足下は絶対ぬらしたくないタイプなのでレインシューズ必須、喪服やスーツに合わせる用のパンプスもいざというときに慌てたくないので持っておきたい、ショートブーツもローファーもプレーントゥもお出かけ着を着るようなときしか履かないけど気に入っているので手放せない(全て黒だし形も似てるけど)。
靴を減らすって服を減らすより難しいかもしれません。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:ミニマリストに憧れる主婦の2020年冬のクローゼット、冬服を数えてみた。
かわさんどっとわーく:【沖縄本島/伊計島】伊計島のビーチ事情、宮古島と違って財布必須です。
おすすめ商品
![]() |
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |