ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ元気に暮らしたい、初めて伊香保温泉に行った主婦です。
2025年4月15日(火)~2025年4月16日(水)で伊香保温泉へ行ってきました。
宿は 石段から近い【森秋旅館】に宿泊。
源泉掛け流しの「黄金(こがね)の湯」が有名だそうで、また外観も素敵だったのが気に入って選びました。
これから伊香保温泉に行こうか考えている方への参考になれば幸いです。
宿について
今回は【伊香保温泉 雨情の湯 森秋旅館】に宿泊しました。
予約したプラン
宿泊プラン 【お日にち限定】☆ベストプライス☆一泊二食☆得ダネ伊香保温泉で予約。
部屋は【スタンダード和室8畳】で広縁があるお部屋でした。
伊香保温泉 雨情の湯 森秋旅館 に泊まってみた!
予約した広縁ありスタンダード和室8畳
玄関は広め。
入って左に冷蔵庫とお茶コーナー。
右に行くと洗面台。
洗面台の向かいにはお風呂とトイレ。
和室は広くもなく狭くもなく、ちょうど良い感じ。
鍵が2個もらえるのはありがたーい!
お茶菓子があるタイプの宿です。
壁際にはテレビと金庫。
広縁の奥にはクローゼット。
引き出しには浴衣、その下には湯かごがありました。
部屋からの景色はこんな感じ。
部屋にはお花も飾られてたり、おもてなしを感じます。
宿の雰囲気
宿の外観
夜の雰囲気がまた素敵です。入り口の木が桜だったので、桜の咲く頃はもっと素敵でしょうね。
4月下旬だったので鯉のぼりが、すごく可愛い。
ロビー
チェックイン待ちで昆布茶をいただきました。
売店
すごくこだわりを感じる商品ばかりだった。
ラウンジ
日本酒・ワイン・梅ジュースのコイン式サーバーがありました。コーヒーやソフトドリンクなどの提供はありません。
ソファスペースは色合いが暗くて落ち着く。
自動販売機
アルコールは値段高め。石段下にあるコンビニでの調達が良き。
大浴場
脱衣所は広くて清潔。お掃除ロボットがこまめに床を掃除しています。洗い場も湯船も広く、お湯もすごく良かったです。
大浴場の隣に日本酒のコイン式サーバーあり
風呂上がりの日本酒は大丈夫なのか?って思っちゃう場所に、日本酒のコイン式サーバーが置いてありました。右にあるのは冷水機です。
露天風呂
露天風呂は大浴場に比べて内湯も洗い場も狭めですが、露天風呂は広々で良かったです。
大浴場より奥まった場所にあるせいか、大浴場は混んでいてもこちらは空いている印象でした。大浴場が混み合っているときは、こちらを覗いてみるのがおすすめ。
森秋旅館の夕食と朝食
夕食
「品数は多くない・量もそんなにない」という口コミがありましたが、しっかり品数も量もあります。味が濃すぎなくて個人的にはすごくおいしかったです。
夕食で驚いたのが女将が各テーブルを回って挨拶されていたこと。今までにあちこち行きましたが、このようなおもてなしは初めてでした。また子連れ赤ちゃん連れにも優しい旅館なようで、配慮が素晴らしかったです。どのスタッフさんも気遣いに溢れていました。とても良い夕食でした。
朝食
朝食が有名だそうで、すごく楽しみにしていました!
朝食会場はこんな感じ、ビュッフェ形式です。
窓際のカウンターからの眺めが素晴らしい!
めちゃくちゃ良い眺めです!!
箸袋に山の名前が書いてあって、
「あれがあの山かな」と眺めながら朝食をいただきました。
選んだメニューはこちら。
洋食に和食、中華もあったりして種類がとても豊富でした。角煮がおいしかった。
宿の印象
歴史が深い旅館でした。館内のあちこちに当時の写真や小話などが知れるパネルなどがありました。
建物はレトロな雰囲気がありますが、掃除も行き届いていて過ごしやすかったです。温泉も文句ない泉質。夕食も朝食もおいしかったです。
女将のお出迎えや夕食時に各テーブルを回る心遣い、スタッフさんも過剰すぎずかといって離れすぎずない気持ちが良い接客でした。
また石段へもすぐなので散策にも不便がない立地です。大満足な宿でした。
宿泊費
大人2人・1泊2日・夕朝あり/宿泊料金合計 24727円(消費税込 27200円)
ここから楽天のクーポンを利用して、
消費税込/23392円
でした。
これにチェックアウト時に入湯税1人150円を払っています。
伊香保温泉旅行まとめ
観光編もこれから書く予定です!
読んで良かった本紹介
![]() |
ひとり飯・酒から温泉から山登りへとステップアップしていきます。この方のホームページもおすすめです。