ごみ減量チャレンジを始める前はトレーも卵のパックも可燃ごみで捨てていました。なので可燃ごみ減量にまず取りかかったのはそれらをリサイクルに出すこと(実際にちゃんとリサイクルされているかは最近のニュースを見る限り怪しいところです)。
どこで何をリサイクルに出せるのかを把握するのが大変だった初期の頃。あとから船橋市で「ふなR」という制度があり、回収拠点を一覧で見られるようになったことを知ったときはがっくりしました。
「ふなR」とは
平成29年2月に策定した船橋市一般廃棄物処理基本計画における個別計画である「ごみ減量のための食品ロス対策」、「フリーマーケットやリユースショップの情報提供」及び「店頭回収の促進」を進めるための事業者認定制度を確立するにあたり、ごみの減量及び資源化に取り組んでいる事業者を「ごみの減量及び資源化(名称:ふなR)連携事業者」として認定。
リデュース・リユースの推進や店頭回収を実施しているふなR連携事業者一覧
そこでわたしが普段利用している回収拠点をご紹介!
ワイズマートシャポー船橋店
食品トレー(白、色つき、透明)の回収ボックスがあります。
透明トレー回収ボックスに透明の卵パックをいれても大丈夫とのこと。
(お店の方に確認済み)
コンタクトのアイシティ船橋店
使い捨てレンズの空ケース回収ボックスがあります。
スーパーヤマイチ船橋店
食品トレー(白、色つき、透明)と牛乳パックの回収ボックスがあります。
図書館の隣なので、図書館を利用したついでに使ってます。
イオン船橋店
食品発泡トレー(白、色つき)、牛乳パック、アルミ缶、ペットボトル、卵のパック、ペットボトルキャップの回収ボックスがあります。
卵パックは駅前まで行かないと回収ボックスがないと思っていましたが、もっと近くにあったじゃんと喜んだ場所です。
マックスバリュ新船橋店
食品発泡トレー(白、色つき)、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルの回収ボックスがあります。
マックスバリュ新船橋店にはペットボトル回収機という機械があります。細かくすることで運搬を効率的に行うことができるようです。使ったことないですが。
イトーヨーカドー船橋店
食品発泡トレー(白、色つき)、紙パック、ペットボトル、アルミ缶、ペットボトルキャップの回収ボックスがあります。
食品トレーで剥がせるフィルムタイプのものは剥がしてから入れるようです。
ペットボトル自動回収機もあります。

食品以外では家電リサイクルもあちこちで。
ビックカメラ船橋東武店
ジョーシン船橋イオンモール店
リサイクルに出したけど結局その後は何に生まれ変わっているのか気になるところ。そうしたらこんなサイトを発見。
船橋市で回収しているペットボトルは植木鉢やユニフォーム、卵のパック、ペットボトルに。ガラス瓶は再度ガラス瓶になったり断熱材になってるらしい。
リサイクルのその後についてもっと発信してほしい。
例えば「この回収ボックスに入れたのは○○に生まれ変わります」とか表示して自分が希望する商品の回収ボックスに入れる。そうすれば何に作り替えるのがみんなに喜ばれるのか知ることもできるんじゃないかなーと。需要のない物に作り替えても意味が無いと思うので。
ただここまで書いて置いてアレですが、最近はリサイクルや代替品にみんな希望を持ちすぎじゃない?とニュースなどを見て思ったりしています。ごみ問題、奥深すぎです。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:船橋でパッケージフリー&プラスチックフリーな買い物ができる店。
かわさんどっとわーく:「ゼロ・ウェイスト・ホーム」を読んでから古着を買うように、船橋で古着が買える店をご紹介!
かわさんどっとわーく:食品ロスもごみも減らしたい主婦が作る、スーパーの見切り品食材を使った豆乳アイス。
かわさんどっとわーく:アルミ付き紙容器をリサイクルに出してみる、「テトラパックリサイクル便」を使ってみた。
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |