前回の【大型客船さるびあ丸乗船編】に続いて【宿泊編】です。
株主優待を使うべく、今回は『大島温泉ホテル』に連泊しました。
レトロな外観です。
フロント。
シャッターの奥はお土産コーナー。
今回予約した和室。テラスがない部屋で海側でした。全部屋禁煙です。
室内風呂も洗面台の蛇口からの水も温泉らしいです。
温泉のせいなのか水回りはガビガビです。
ぱっと見きれいなんですが、座ったりするとあちこち埃が気になり掃除はちょっと行き届いてない感じ。部屋に入って早々に掃除しました。
入り口に飾られた椿の折り紙がかわいい。
昼間は明るいですが、夜は虫対策なのかけっこう暗いです(光に虫がめっちゃ寄ってくる)。
洗濯機があり無料で使えます。
ハンガーや物干し、洗剤も無料で使えます。
ただ洗濯物を干す場所が喫煙所の隣なので、わたしは部屋に持ち帰って干しました。
部屋に上記の写真のようなスペースがあります。そのハンガーを掛けるところに、持ってきた畳める平干しネットなどを組み合わせて干しました。
屋上はテラスになっています。夜に星を見に何度か利用しました。星すごかった。
1日目の夕食。
名物の椿フォンデュは自分で衣を付けてその場で揚げていただきます。みんなで揚げ物をしてるので部屋が煙でもくもくしていました。食前にお風呂に入っていましたが、食後に再度お風呂行きました。
明日葉ジュースを頼んだら、店員さんがこっそり「朝食バイキングで飲み放題なので、よろしければ明日の朝食にどうですか?」と教えてくださいました。ありがたい。
2日目の朝、食堂からの眺め。
昨晩の夕食時に教えてもらった明日葉ジュース、けっこう甘めです。
朝食はバイキングだったり、お弁当提供の場合があるみたいですが、滞在中はずっとバイキングでした。おかずはシンプル。
素晴らしい景色!一度だけ食堂の席からリスを見ました!
2日目の夕食会場からの眺め。雲が出てきました。
2日目の夕食。
芋焼酎を注文、香りがすごく良かったです。
3日目の朝、濃霧です。
昼食を軽く済ませられるように、朝はもりもり食べました。久しぶりにウインナー食べたけど、これはちょっと微妙な味でした。
食べている間に真っ白に。
この日は濃霧で真っ白で気温も低かったです。でも車で街に降りたら霧も晴れていて暑かった。
3日目の夕食。
鉄板焼きでした。貝類が苦手なわたしですが、サザエ以外はおいしくいただきました。
4日目の朝、もう山が見えません。
4日目の朝食。きゅうりの味噌漬けがおいしかった。
屋上のテラスからの眺め、見事に真っ白!
このあと10時にチェックアウト。宿泊初日以外は濃霧に包まれてしまいましたが、これはこれで普段体験できないことだったので思い出になりました。
今回このホテルの楽しみだったのはお風呂!宿泊中は5時、16時、20時と1日3回も入ってしまいました。人がいなさそうなタイミングを狙って入っていたのも影響してるかもしれませんが、お風呂や脱衣場は掃除が行き届いて気持ちよく利用できました。
朝になると男湯と女湯が交代、露天風呂の広さが少し違います。初日は雲も少なかったので露天風呂から星空を見ることができて、とてもよかったです。
食事に関してはネットの口コミを見るとイマイチとの書き込みを見かけましたが、わたし達は気になりませんでした。たぶん早くに準備しているので冷えてしまったりしているのもありますが、まずいと思った料理は1品もなかった。
食事は17時半以降または18時以降で希望の時間を伝えてその時間に食堂へ向かいます。もう既にテーブルに料理がけっこう並んでいたので、1番早い時間にするのがおすすめです。
さて今回の宿泊に関してのお金事情。
株主優待を利用して半額になり、支払いをさらに「しまぽ通貨」で支払いました。1泊2食付きで約7000円ぐらいだと思います。
しまぽ通貨とは10,000円分のプレミアム付き宿泊旅行商品券を8,000円でお買い求めいただける電子しまぽ会員向けサービスです。

大島温泉ホテルでは宿泊の場合、夕食時1ドリンクサービスがあったらしいのですが、我が家はこれを知らずに過ごしてしまいもったいないことをしました(チェックイン時に提示が必要)。
株主優待と東京都の税金でお得な宿泊となりました。
次は2019年夏の伊豆大島旅行!しまぽ通貨と株主優待でお得に遊んできた!【観光編】に続きます。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:2019年夏の伊豆大島旅行!しまぽ通貨と株主優待でお得に遊んできた!【大型客船さるびあ丸乗船編】
かわさんどっとわーく:1泊2食付き交通費込みで1人5100円!往復直行バスで行く那須塩原温泉の旅!《前編》
かわさんどっとわーく:1泊2食付き交通費込みで1人5100円!往復直行バスで行く那須塩原温泉の旅!《後編》
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |