ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、2022年12月11日~2022年12月17日の可燃ごみ計量結果発表!
2022年12月11日~2022年12月17日の可燃ごみ
2022/12/11~2022/12/17の7日分で855g、1日あたり約122g(前回:277g)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモをなくしてしまいました、なので思い出せるだけ書き出しました。
化繊のインナー(2枚)、油で汚れた紙(複数枚)、あんみつの包装(2人分)、から揚げ粉の包装、メロンパンシートの包装、すき焼きのタレのプラスチック容器、大根の包装(複数枚)、白菜の包装、チーズの包装、パスタソースの包装、パンの包装(複数枚)、鶏胸肉の包装ラップ、人参の包装、ベーコンの包装、紅ショウガ揚げの包装、刺身の包装ラップ、ハンバーグの包装、豆腐の包装(2パック)、雑がみにできない紙ごみ、水薬の容器(2本)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装(複数個)、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(大量!)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、使い捨てウエス(複数枚)、ティッシュ(複数枚)など。
ごみ振り返り
掃除に使ったウエスがそこそこ大量に出ました。
水にぬれているので外に放しておいて乾いてから捨てているんですが、それでも布ごみは重量ありますね。
あとは旦那さんが着ていた化繊のインナー。
背中の肌荒れに絶対影響していると、まだ着られる状態でしたが手放してもらいました。もちろんそのままでは捨てず、窓掃除のから拭きとして使ってから可燃ごみへ。
化繊の服は切るとマイクロプラスチックがたくさん出そうなので、ウエスとしては使わないようにしています。綿と比べると水を含みにくいので拭き掃除にも使いにくいしで困った。
2022年12月11日~2022年12月17日の我が家
ワークマンの靴下の包装がプラスチックフリー!
ワークマンでウールの靴下を購入しました。
エコ系・ゼロウェイスト系のYoutuberさんが暖かいと商品していた商品でした!
(靴下の感想としては毛玉ができやすい、足首がきつい、暖かさは普通でした、あまりおすすめしない)
すごいと思ったのがこの商品の包装です。
店頭でラックに引っかけるのはプラスチックのフックではなく麻紐!
あとは靴下に巻かれている少々厚い紙だけ、シンプルで良き!
地産地消な買い物
最近通っている近所の直売がお休みだったので、その少し先のスーパーまで買いに行ったところ、
船橋産のキャベツと見切り品の千葉県産の大根をゲットしました!
直売所の前まで行って「何と!お休み!」と凹んでいたのですが、地産地消な買い物ができて満足な日となりました。
肉を減らしたい(魚可)我が家ごはん
かわさんどっとわーく:プラスチックフリーなトップバリュの綿棒と青じそおすすめレシピ【ごみ減量チャレンジ#134】
肉を減らしたい理由については、上記の記事の下の方に書いてます。
日曜日(鍋は一緒に炭水化物を摂らなければ痩せていくメニュー)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(人参ジャム・無調整豆乳)、無調整豆乳(シナモン)
【昼ごはん】
キムチ鍋(豚肉・大根・白菜・人参)、菊芋の甘酢漬け
【夜ごはん】
白だし鍋(鶏胸肉・大根・白菜・人参)、菊芋の甘酢漬け
月曜日(水耕栽培の春菊が活躍する鍋)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(ラムレーズン・無調整豆乳・ラカントシロップ)、カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
白だし鍋(豚肉・大根・白菜・人参・木綿豆腐・春菊)、菊芋の甘酢漬け
【夜ごはん】
ハンバーグ(大根おろし・焼き肉のタレ)、菊芋の甘酢漬け、5分づき米(すりごま・鰹節)
火曜日(スープカレーには麺を合わせたくなる)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(人参ジャム・無調整豆乳・アーモンド)、カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
スープカレー麺(そうめん)、菊芋の甘酢漬け
【夜ごはん】
ベーコンエッグ、5分づき米(すりごま・鰹節)、ぬか漬け(人参)、焼きブロッコリー、菊芋の甘酢漬け
水曜日(イギリスの伝統的なクリスマスケーキを食べる)
【朝ごはん】
バナナブレット・トラディショナルクリスマスケーキ、カフェインレスコーヒー(無調整豆乳)
【昼ごはん】
紅ショウガ揚げ、5分づき米(すりごま・鰹節)、大根の甘酢漬け、蒸かした人参
【夜ごはん】
刺身(減塩醤油麹)、ぬか漬け(人参・大根)
木曜日(見切り品すき焼きのタレをゲットしたのですき焼きに!)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(粉チーズ・無調整豆乳・黒胡椒)、カフェインレスコーヒー(無調整豆乳)
【昼ごはん】
すき焼き(豚肉・白菜・舞茸・豆腐・春菊)、5分づき米、大根の甘酢漬け、ぬか漬け(大根)
【夜ごはん】
海老のビスク鍋(キャベツ・白菜・ブロッコリー・海老イカミックス・人参)、大根の甘酢漬け
金曜日(発芽玄米のショートパスタは本当においしい!)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(人参ジャム・無調整豆乳・アーモンド)、カフェインレスコーヒー
【昼ごはん】
レンチンキャベツだけお好み焼き風、発芽玄米のショートパスタ(海老のトマトクリームソース)
かわさんどっとわーく:お米のチーズや玄米粉パスタ!大豆ミート製品や減塩ハム!10月に食べてみた!ゆる低FODMAPと減塩な市販品!
【夜ごはん】
白だし鍋(鶏団子・白菜・大根・豆腐・人参)
土曜日(大根のから揚げがおいしい!)
【朝ごはん】
玄米食パン(メロンパンシート)、無調整豆乳(シナモン)
【昼ごはん】
旦那さん手作りから揚げ・大根のから揚げ、焼きブロッコリー、5分づき米(すりごま・鰹節)
【夜ごはん】
お昼の残りの旦那さん手作りから揚げ・蒸しブロッコリー、5分づき米(すりごま・鰹節)
おやつ
豆乳寒天
久しぶりに豆乳寒天を作りました!
甘さをつけずに作ったので、見切り品でゲットしたもち麦きな粉とメープルシロップをかけて食べました。
甘くない豆乳寒天はお豆腐っぽくも食べられるので、醤油をかけて食事の副菜としても活躍するので便利です。
2022年12月11日~2022年12月17日の我が家ごはんの感想
鍋ばっかり食べてた週でした。
わたしは鍋を食べると食物繊維でお腹いっぱいになってしまうので、シメの麺やごはんを食べないようにしているのですが、それが影響するのか鍋ばかり食べていると体重が減っていきます。減塩・適塩な鍋なのでむくみにくいのも影響していると思われますが。
魚より肉を合わせた鍋が多かったのはイマイチでした、冷凍の鶏団子が便利でついつい使ってしまいます。
豚肉や鶏胸肉をまとめて買って冷凍保存しているんですが、魚を同じように冷凍保存しているのは塩鮭ぐらいなので、来年は魚も安いときにまとめ買いして冷凍していくようにしたいです。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:【揚げもの編】唐揚げ粉・天ぷら粉・小麦粉・片栗粉をオートミールで代用できるか試してみた。
かわさんどっとわーく:材料はひよこ豆と玄米!プラスチックスマートな箱入りスパゲッティを買ってみた。
かわさんどっとわーく:10月は食品ロス削減月間!見切り品食材の簡単保存方法!
おすすめ本
環境により配慮した行動をアドバイスしてくれます。
図や写真が多く分かりやすい!
そもそもプラスチックとは?が学べる1冊です。とても分かりやすく、知らないことばかりで勉強になります!