何度かブログに書いていますが、牛乳を買うのをやめた我が家。その代用に豆乳を買うようになりました。
内側がアルミの紙パックは市の回収には出せないし、近所のスーパーでも回収していない。豆乳のパックにリサイクル便のことが書いてあったので送れば良いのかと思いましたが、送るのに箱が必要なのかと思うと微妙だなと思いずっと可燃ごみとして出していました。
しかし予想以上にパックごみが出るので、空容器をある程度ためて試しに「テトラパックリサイクル便」を使ってみることにしました。
テトラパックリサイクル便って?
家庭と再生紙メーカーを直接つなぐ、使用済みアルミ付き紙容器回収便
(テトラパックのアルミ付紙容器に限る)
テトラパックリサイクル便の使い方は?
- ネット上でメンバー登録をする(登録後に専用回収箱が登録住所に届きます)
- 回収箱が届いたら、洗って乾かした容器を回収箱に入れて封をする
- 封をした回収箱を郵便局に持って行って完了
届いた回収箱。
開けると説明書が2枚。
ためた空容器です、嵩張るので保管に場所を食いました。ストローやストローの袋、プラスチックのキャップが付いている場合は取り除きます。
我が家で出たテトラパックはこの2種類のみ。豆乳は毎日旦那さんがコーヒーに入れて飲んでいて、トマトジュースはカレーを作るときに使っています。
このマークのパックだけ回収してくれます。
箱の中はこんな感じ。
中にギュッと詰めます。パックの開き方や箱への詰め方なども公式ページに掲載されています。40枚は入ると書かれていましたが、わたしのは切り方が悪かったのか19枚でパンパン。
伝票が張られている方を上にして閉じて完成です。
集まった紙容器はトイレットペーパーなどになっているようです。紙容器から紙容器へリサイクルすることはできないとのこと。
今回初めて利用してみて「空容器を保管しておく場所、枚数をためる期間、回収箱、回収箱の輸送」を考えると個人的にはやっぱり微妙だなぁと思いました。
毎週何パックもごみが出て持って行くのも大変!という方にはおすすめですが、我が家のようにこれだけパックを集めるのに数ヶ月かかる場合は回収拠点を利用(近くにあれば)か諦めて可燃ごみにしたほうが良さそう。
とりあえずどんなものか体験できたことは良かった。豆乳パックが牛乳パックのような紙パックになってくれることを待つばかりです。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:過剰包装では?開けて「は?」ってなった話。