我が家の浴室。
2018年8月20日
2019年5月9日
現在、浴室にある物。
- お風呂用洗剤
- お風呂用洗剤(研磨剤入り)
- カビ落としスプレー
- 重曹
- 掃除用スポンジ
- 洗濯石けん
- 薬用石けん
- 液体石けん
- 弱酸性ジェルソープ
- クレンジング
- シャンプー
- コンディショナー
- 風呂桶
- 麻タオル
- お風呂ブーツ
洗濯石けんは毎日下着類を手洗いするのに、薬用石けんは汗のにおいが気になる時期になると使ってます。
ここ数年で浴室にあった物でやめた物。
- 風呂イス
- 洗顔フォーム
- 夫婦で別々のシャンプーを使うこと
- 入浴剤
- 掃除用のナイロンブラシ
イスは掃除がめんどうなので撤去。でも年取ったらまた使うかもしれない。
洗顔フォームは体を洗うのと同じ物を使うようにしました。液体石けんを使っています。
入浴剤は専用のものから重曹に変更。昔は缶とかプラスチック容器入りの入浴剤を買っていましたが、けっこうすぐに無くなるので買うのがめんどくさくなりました。重曹はいつもまとめ買いしていて、家にあったプラスチック容器に移し替えて使ってます。
掃除用のナイロンブラシは劣化して毛が抜け始めたので捨ててそれ以降購入してません。使いたくなったら次はタワシかな。
お風呂洗剤の代替品にクエン酸や重曹を提案してるけど家族がイヤだということで実行できていません。ネットでよく見かける「ミニマリスト」「持たない暮らし」をしている人はこういうとき、家族とどう折り合いをつけているんだろうか。
それにしてもプラスチック製品に溢れているお風呂場、水回りなのでマイクロプラスチックが気になるところ。でもわかっちゃいるけど実行に移していけないのが現状です。打破したい。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:寒い日は掃除して動こう!洗濯機ラックはやっぱり必要なかったと改めて思う。
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |