ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
今年の振り返りということで、キッチンに続いて浴室の昔と今も比較してみます。
2018年8月
2019年5月
2019年12月
こうやって並べるとわかりやすい。かなりすっきりしてきました。
かわさんどっとわーく:我が家の浴室、お風呂グッズがなかなか減らせないのが悩みです。
上記の記事に昔と比べて浴室からなくなった物を紹介していますが、この時期と現在を比べてさらになくなった物は、
- 洗濯石鹸
- 弱酸性ジェルソープ
- 泡立てネット兼石鹸ホルダー(2個)
- お風呂用洗剤(研磨剤入り)
洗濯石鹸は使い切ってから再購入せず。液体石鹸で十分間に合いました。
弱酸性ジェルソープも何となく良いんじゃないかと思いながら使い続けていましたが、何となくならやめようということで、こちらも使い切ってから再購入せず。
泡立てネット兼石鹸ホルダーは麻紐になりました。ネットがないほうが麻タオルとの相性がいいのか泡立ちが良いうえに泡の持続時間が長いことに気がついてショックを受けました。
物を減らす以外にプラスチック製品も減らすべく、
掃除用のナイロンブラシはタワシに、掃除用のナイロンスポンジはセルローススポンジに変更。
入浴剤代わりに使っている重曹の入れ物はセリアの「フタが立つ」シリーズを使っていましたが、フタが破損したのでパスタソースが入っていた空き瓶に変更しました。
スプーンも洗濯洗剤を買ったときに入っているプラスチックスプーンを再利用していましたが、固まった重曹を砕くことができないので、金属製のミニスコップに変更しました。
洗面器(風呂桶?湯おけ?)も脱プラスチック。
以前は100均のを割れたり汚く変色しては買い替えるをずっと繰り返していましたが、初期投資ということで思いきってステンレスのを購入しました。もう死ぬまで使えます
現在の浴室にある物は、
- お風呂用洗剤
- カビ落としスプレー
- 重曹
- タワシ
- 掃除用スポンジ
- 液体石鹸
- 薬用石鹸
- シャンプー
- コンディショナー
- クレンジングジェル
- 洗面器
- 麻タオル
- お風呂ブーツ
クレンジングも石鹸で落ちるメイク用品に変えたら使わなくても済みますが、なかなか気に入った商品に巡り会わないので使い続けてます。なのでメイクをする頻度を減らして(近所を出歩くぐらいは石鹸で落ちる日焼け止めだけ)クレンジングを使う頻度を減らしています。
さらに無くせそうな物はカビ落としスプレー。
過炭酸ナトリウムを使ったペーストで代用できそうなので試しにやってみたい。

使い終わった麻紐とセルローススポンジはコンポストで処理。
いずれは排水溝のごみもコンポストで処理できるようにと思っていましたが、そもそも髪の毛って土に還るのか?と知識不足なので(ある本ではブラシについた髪の毛は外にポイしてるみないな話を読んだような)、こちらも勉強しつつお試しでやってみたい。
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |