『プラスチック・フリー生活』読了!プラスチック度チェックをやってみた。【キッチン編】

プラスチック入りの調味料 ごみを減らす方法

図書館で借りて読みました。
「家の中のプラスチックを知ろう」というのがおもしろそうなのでさっそくやってみる。

(本の感想についてはAmazonのレビューとか読んでほしい)

 

まずはキッチン編、手始めに家電から。

  • オーブンレンジ
  • ポット
  • コーヒーメーカー

オーブンレンジを手放すのは無理、代替品も思いつかない。
ポットは家族には反対されそうだけど個人的には手放せそう。水筒などで保温。
コーヒーメーカーについては本でもふれていました。我が家はデロンギの全自動コーヒーメーカー愛用で、気に入りすぎて既に2代目。ですがプラスチックの塊です。ちなみにこのコーヒーメーカーはRoHS対応で、壊れてしまった場合はメーカーに送ればリサイクルしてもらえる。

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

RoHSとは

電気・電子機器などの特定有害物資の使用制限に関するEUの法律。
本指令では、EUに上市する電気・電子機器において、有害物質として6物質が定められ、使用制限がかけられている。6物質は、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB(ポリ臭化カビフェニル)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)。

 

  • 冷蔵庫

手放せない家電。

  • コンベクションオーブン
  • 炊飯器

手放せない家電。

ブレンダーやフードプロセッサー

  • ブレンダー
  • フードプロセッサー

ブレンダーは容器とブレンダーの持ち手がプラスチック、食品に直接触れる容器は鍋やガラス容器などで代用できそう。
フードプロセッサーは我が家では使用頻度が高いキッチン家電。本体と蓋と刃の芯の部分がプラスチックだけど、使わない、代用品を探すのは無理。壊れたら買い直さないぐらいでしょうか。
(キッチン家電ではないけど水回りで使うので置いてある左上に写っている超音波メガネ洗浄機は本体はプラスチック、中はステンレス)

  • フードプロセッサーの本体
  • 精米機
  • パン切りスライサー
  • ミルサー

精米機は本体はプラスチック、中はステンレス。
パン切りスライサーは全てプラスチック。最近使っていないので家族に相談すれば手放せそう。
ミルサーは本体はプラスチック、刃はステンレスで容器は蓋はプラスチックで下はガラス。

浄水器

  • 浄水器

我が家はずっと浄水器を利用、フィルター交換が年1ぐらいであります(浄水器としての性能はとても良いと思う)。できれば「浄水器ハーレーⅡ」とかに買い替えたい。不織布フィルターを使ってるけど本体はステンレスだし、カートリッジ交換は数年に1回だけ。
ちなみに「浄水器ハーレーⅡ」のろ材はグラニューラ活性炭、我が家の「パナソニック アルカリイオン整水器」のろ材は不織布、粒状活性炭、セラミック、末活性炭、中性糸膜です。

 

さて、次は家電以外の物。

  • 耐熱ガラスの保存容器の蓋
  • 耐熱ガラスピッチャーの蓋
  • ジップロックコンテナ

無印良品の白いプラスチックの蓋が割れたりしたらどうすれば良いのか。まだ使える物なので無理に手放しませんが、蓋は蜜蝋ラップとかにすれば良いかな。weckのジュースジャーも良いかなと思いましたが、液だれしそうなのが気になる。
ジップロックコンテナは劣化したら可燃ごみにして追加購入はしていません。保存容器は徐々にIKEAのガラス容器とシリコンの蓋に移行しつつあります。

かわさんどっとわーく:IKEAのガラス容器を購入、蓋は4種類から選べました。

(今回シリコン製のグッズについてはカウントに入れてません)

  • 蓋付き保温保冷マグ
  • 水筒
  • 弁当箱
  • 汁椀
  • しゃもじ

水筒、お弁当箱、マグは劣化して使えなくなったらステンレス製に切り替えたい。
しゃもじはステンレスを使ってみたいけどお釜が傷つきそうで購入に至ってません、要検討。
汁椀は磁器製の汁椀を探してみる。
箸は食洗機対応の木製箸などがありますが(我が家は食洗機使用)、塗装がされてたりすると意味がないなぁと思って結局プラスチック箸を使っています。ステンレス箸は家族に反対されそう。

  • フードカバー
  • 卵の穴開け器
  • 炭酸抜け防止栓
  • おろし器

フードカバーはお釜を冷蔵庫で保管するときの蓋として使用、蜜蝋ラップとかで代用できそう。
卵の穴開け器はもうずいぶん使っていないので手放しても良さそう。
おろし器は使いやすくて長らく愛用しています。これも劣化して壊れたらステンレスや磁器製に買い替えたい。

  • はかり
  • コーヒーメーカー掃除用のブラシ
  • 缶切り兼栓抜き
  • クリップ
  • アクリル棚

IKEAのクリップは旦那さんの大のお気に入り、ステンレス製のピンチもありますが見向きもされません。手放すのは困難。

  • プラスチック製のバケツ
  • ごみ箱
  • まな板
  • 米びつ代わりのプラスチック密閉容器

プラスチック製のバケツは野菜入れとして使用中、劣化して壊れたら袋などに切り替えたい。
まな板はそろそろ買い替えたいと思いながらかなり時間が経っているので、これを機会に木製以外の天然素材のを探したい。
米びつ代わりのプラスチック密閉容器は他にもあります。密閉したいので木製の米びつは選びませんでした。劣化して壊れたときに別の素材を検討したい。

  • 換気扇フィルター
  • ラップ
  • 液体石鹸用ポンプ
  • 食器洗い洗剤のポンプ
  • 食洗機用洗剤用の計量スプーン

ポンプを使わないようにするには固形に切り替えれば良いんですが、家族の反対は必須。
換気扇フィルターは昔は使いませんでしたが、最近揚げ物を家でやるようになったらベタベタがひどいので使い始めました。揚げ物をやめれば使わなくて済む。
ラップは現在殆ど出番がありませんが代用品は蜜蝋ラップか。
食洗機用洗剤用の計量スプーンは劣化したら普通のスプーンで代用。

  • クエン酸
  • 詰め替え用の食洗機用洗剤
  • 詰め替え用の食器洗い用の液体洗剤
  • レンジフード掃除用の洗剤
  • プラスチック収納ボックス
  • ビニール袋
  • 市の指定ごみ袋
  • 排水溝ネット

食洗機があるので食器洗い用洗剤の使う頻度は少ないですが、ないと不便との意見あり。
ビニール袋はもらっていた時代の残り、今はもらっていない。
排水溝ネットは使わない時期もありましたがコーヒーかすや鉄のフライパンを洗ったときの油分が流れてしまうのが気になり復活してしまった。コンポストに入れられる自然素材のネットもあるけど高すぎるので導入できていない。ガーゼで代用できそうなので古着屋などでガーゼ素材の服が安く手に入ったら試してみたい。

  • マグネット
  • ボールペン
  • マジックペン
  • 磁気メモボード
  • センサーライト
  • 火災報知器
  • 電球カバー

ボールペンなどは使い終わったら鉛筆へ。
磁気メモボードは使えなくなったら裏紙に。
電球カバーは今の家を買ったときに他の部屋についていた物、使わなくても良いかも。

 

さて、最後は食品。

  • カルピス
  • めんつゆ
  • 黒糖みつ
  • クレイジーソルト
  • 味噌
  • わさび
  • マヨネーズ
  • ケチャップ
  • ごま油
  • オリーブオイル

クレイジーソルト、わさび、マヨネーズ、ケチャップは瓶や缶入りを買ったりプラスチック入りを買ったりそのときの気分(いろんなのを試してみたい)ですが、積極的に瓶入りを選ぶようにする。
カルピスは旦那さんの好物なので止められない。
味噌は近所で量り売りがないので、手作りするか使わないかの2択。
めんつゆは手作りはちょっと厳しいので瓶入りを見かけたら買ってみたい。
ごま油は揚げ物、オリーブオイルは揚げ物以外で使っていますが、近所で缶入りや紙パック入りが買えるのであれば試してみたい。

写真にない液体調味料は瓶入りや紙パック入りを購入(キャップはプラスチック)。酒も紙パックや瓶入りを選んでます。スパイスなども瓶入り(キャップはプラスチック)。
現在袋から瓶などに移し替えているのは塩、砂糖、煮干し、鰹節、海苔、干し椎茸、粉物など。
卵もプラスチック容器入りのを買っていて、容器はリサイクルへ。
パスタなどの麺類、冷凍食品なども袋入り。

食品は近所に量り売りないと袋包装を避けるのは難しい。いろいろ種類を持ちすぎないのも減らせる方法かもしれません。
あと写真にはありませんが、キッチンタイマーやシステムキッチン自体にもプラスチックが使用されている可能性がありますね。

こうしてみるとキッチンはプラスチックが溢れてるなと改めて思いました。本にもありますが、無理して捨てて買い替えることはせずに、今ある物は寿命まで使い切って次買うときは素材は注意して購入したいと思う。

それにしても物多いな。

 

キッチン編の次はリビング・ダイニングをチェックしたいと思います!

おすすめ記事

かわさんどっとわーく:「布団ばさみ」の代わりに綿のロープを使ってみる。

かわさんどっとわーく:割れた衣装ケースの代わりに、着なくなったパジャマで服を包む。

かわさんどっとわーく:ダイソーの「ジュートヤーン」で鉄のフライパンを洗う。

おすすめ本

プラスチックスープの海 北太平洋巨大ごみベルトは警告する

散乱ペットボトルのツケは誰が払うのか―デポジット制度の実現をめざして

プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命

 

タイトルとURLをコピーしました