ごみ減量チャレンジを始めてから頭を悩ませているもの、それはおやつ。ごみ袋チェックをすると意外に多いお菓子のごみ。
食べなゃきゃいーじゃんは違うんです。
ちょっとした楽しみなのなので、ミニマムウェイストでプラスチックスマートなおやつを食べるべく工夫する日々。今まで我が家でやってきたことを簡単にまとめてみた。
果物・野菜
買ってきた果物を冷凍してそのまんまシャーベットに。
見切り品バナナを使えば食品ロス削減にも。
バナナにココアパウダーとシナモンをかけて食べるとさらにおいしい。
りんごは煮りんごにしてそのまま食べるのも良し。オリーブオイルで焼いてシナモンかけてもおいしい。
さつまいももみりんで甘く煮てそのまま食べても良し。
多めに作って冷凍して凍ったままゴリゴリ食べてもおいしいし、電子レンジで温め直して食べてもおいしい。はちみつをかけたり黒蜜をかけたりアレンジできます。
手作りしてみる
寒天パウダーを使って。味はココア、豆乳、トマト、100%ジュース、水とか。水の場合は黒蜜やきな粉をかけて食べるとおいしいです。
豆乳と甘い食材を合わせて、
簡単アイス。
粉を焼いたり茹でたりして腹持ちの良いおやつ。バターや卵、白砂糖なしでいつも作ってます。
よく使う材料は、
ダイソーで買える紙袋入りの中力粉と、
豆乳、はちみつ、ココア。これがあればどーにかなる。
市販品を買う
パン屋に容器持参で甘いパンを買う。
洋菓子店や和菓子屋などもクッキーやお饅頭などは持参容器に対応してくれることが多いです。
なるべくプラスチックスマートなお菓子を買う。
上記右下の業務スーパーで買っている輸入ポテトチップス容器のリサイクルマークはこんな感じ。昔はよくあるビニール袋のを買っていましたが、値段と量を考えてもこっちがお得なのでポテチを食べたくなったらこれを買っています。
チップスターなどは内袋がありますが、これは筒にそのままどーんと入ってる仕様です。なのでハズレを引くと下の方が粉々です。
職場で食品ロスになったデザート
完全にチートだと思いますが、パート先の飲食店でデザートとして出しているケーキやら蒸しパンをいただくことがあります。手作りで無添加なのでロスがでがち(日持ちしない)。捨てちゃうのであればと、ありがたく毎度いただいている。
グルテンフリーで白砂糖不使用、場合によっては卵もバターも使っていないのでうれしい。
![]() |
昔はこれが大好きでよく買っていたのですが、脱プラスチックできない物が多いのでその等価交換じゃないですが買うのをやめました。個包装しかないんですよね。
市販品のプラスチックスマートなお菓子探しは、ドンキホーテ、カルディ、成城石井、輸入食品店、デパ地下などをよくパトロールします。デパ地下は贈答用の缶入りクッキーやチョコレートがあったりするので袋とか包装をしっかり断れば意外にもプラスチックスマートです。
皆さんもぜひ、ごみの少ないおいしいおやつタイムを!
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ8/18~8/24】ごみ計量が今までの最軽量を更新!先週は豆乳アイスや白玉っぽいもの作りました。
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ4/21~4/27】選ぶのが楽しい!初めてボタンのバラ売りを利用してみた。
かわさんどっとわーく:みかんは果肉も皮も楽しめる!果肉でお酒、皮で甘露煮作り。
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |