ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
かわさんどっとわーく:ゼロウェイストとミニマリストに憧れる主婦の化粧品事情。
以前に書いた【スキンケア編】から少しアップデートしました。
スキンケア編
「ちふれ」の化粧水詰め替えとフェイスクリーム詰め替えを買っていましたが、フェイスクリームはボディケアに使っているニベアにしました。
大昔、ニベアをフェイスクリームとして使っていたのですが(ガッテン塗りしてました)そのときはうまく使いこなせず。しかしInstagramで化粧水がまだ肌に残っているうちに顔にのばすとうまく塗れるとの情報を発見しさっそく実践。
化粧水をつけて化粧水が肌に浸透する前に手の平で温めたニベアを顔に塗布。それが肌に馴染んだらもう一度手の平で温めたニベアで蓋をして完了です。最後のニベアの量を調整すれば冬でも夏でも快適です。
そして化粧水はポンプタイプのガラス容器をやめてポンプなしの空き瓶に変更。
いつからかポンプ内部(管の部分とか)の衛生状態が気になってしまってやめました。
メイプルシロップが入っていたこの空き瓶。蓋の部分がペットボトルの蓋のようにクルクルと取り外しできるのです。
瓶は熱湯消毒して蓋の部分はアルコールで消毒します。
詰め替えの化粧水がぴったりと収まるちょうどいいサイズです。
左の瓶が最初に化粧水入れとして使ったフルーツソースが入っていた空き瓶です。ドバッと出るので失敗でした。
ボディケア・ヘアワックス編
体は顔と同じニベア。
日焼け止めとワックスはスチームクリーム。
かわさんどっとわーく:洗面台の今と昔を比較、洗面台は余白が多いほうが気持ちが良い。
上記の記事で紹介した「N. ナチュラルバームを使い切ったらスチームクリーム1本化を考え中」を現実にしました。アホ毛や毛先にちょちょっとつけると良い感じにまとまります。
以前使っていたオロナイン軟膏は思ったほどシモヤケには効かずだったのですが、旦那さんの肘の乾燥と黒ずみにとても効いたので今は彼の部屋で活躍しています。
メイク編
メイク道具は変化なしなので写真も使い回しです。
マスクするようになって眉毛以外はすっぴん出勤してます。下地を使いきりたいが減らない。
「ちふれ」のフェイスクリーム詰め替えを買う必要がなくなり、クリームを入れる瓶も不要に。物とプラごみを減らすことができました。
2018年8月
2年前の写真です。まだ無印良品のメイクボックス、しかもLサイズいっぱいに持っていたスキンケアやらメイク道具ですが、小さな巾着にまとめられるぐらいに減りました。
あとは化粧下地を1種類に、化粧水ももう少し大容量の詰め替えを探すのを目標にしたいと思います。
余談ですが、コロナウイルスが流行し始めてから瓶入りアルコールが多く出回るようになってとてもうれしい。
我が家で今使っているのは黄桜の消毒用アルコール。重宝しています。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:ゼロウェイストを目指す主婦が持ち歩いているもの。
かわさんどっとわーく:誰かの役に立つ!捨てる前に考えたい「物品寄付」について調べてみた。
かわさんどっとわーく:使い捨て布ナプキンとまた縫わずに作れるTシャツバッグを作りました。