読んで良かった雑誌をまとめました。
選書の参考になれば幸いです。
(下にいくほど最近追加した本になります)
- いいね 049号
- 新装版 昔ながらの暮らしの知恵
- 捨てない暮らし
- 天然生活 2020年8月号
- クロワッサン 2020年08月10日号 暮らしスリム化大作戦
- FRaU (フラウ) 2020年 8月号
- FRaU (フラウ) 2020年 1月号
- FRaU SDGs MOOK OCEAN 海に願いを
- HONEY(ハニー) Vol.28
- Hanako(ハナコ) 2020年7月号 鎌倉の暮らしに学ぶ
- 大人のおしゃれ手帖 2020年10月号
- ソトコト 2020年9月号
- 暮しの手帖 8号
- ELLE JAPON 2020年8月号
- madame FIGARO japon 2020年11月号
- ソトコト 2020年6月号
- 天然生活 2020年11月号
- SPUR 2020年 12月号
- Hanako 2020年 12月号
- Pen 2020年11/15号
- 天然生活 2021年2月号
- BRUTUS 2021年 1月15日号
- FRaU (フラウ) 2021年 1 月号
- HONEY 2021年1月号 Vol.30
- 天然生活 2021年3月号
- リンネル 2021年3月号
いいね 049号
![]() |
わたしたちは日々、ものを捨てすぎています。地球の異変を肌身で感じるいま、捨てるべきは「捨てる」という習慣です!いますぐできることから、一緒に実践していきましょう!
Amazon商品説明より
新装版 昔ながらの暮らしの知恵
![]() |
このムックは、2006年12月に発売し、版を重ねた「昔ながらの暮らしの知恵」の新装版です。オーガニック、マクロビオティック、LOHAS、スローライフ。今、ライフスタイルのキーワードとなっている、自然派志向の暮らしに共通しているのが、「昔ながらのものを見直す」という意識、姿勢。その最もベーシックな事例として、今こそ見直したいのが、「おばあちゃんの知恵袋」、昔ながらの生活法です。
Amazon商品説明より
捨てない暮らし
![]() |
年齢とともに身の回りにあるものも増えていきますが、環境の問題、さらに廃棄処分費用などを考えると捨てるということが気軽にできないという人も多いはず。そこで、モノの見直しをしてみませんか? アイデアや工夫ひとつで捨てなくても有意義に使うことで無駄がなくなり、さらに修繕することでモノの寿命が延びて、ともに年を重ねていける愛着のある暮らしが実現します。
Amazon商品説明より
天然生活 2020年8月号
![]() |
小さなこだわり、小さな暮らしを提案するライフスタイル報誌
【特集1】工夫を楽しむ やさしい暮らし
【特集2】ハーブとスパイスで体を守る
【別冊付録】「夏を味わうおすすめレシピ」Amazon商品説明より
クロワッサン 2020年08月10日号 暮らしスリム化大作戦
![]() |
物・時間・お金、目指すは暮らしのスリム化。無駄をなくして、スッキリ暮らす。
Amazon商品説明より
FRaU (フラウ) 2020年 8月号
![]() |
2030年までに目指すSDGsとは?/のんと、生まれ変わる服/日本全国SDGs事情/など
Amazon商品説明より
FRaU (フラウ) 2020年 1月号
![]() |
Change the World in 2020
世界を変える、はじめかた。2020Amazon商品説明より
FRaU SDGs MOOK OCEAN 海に願いを
![]() |
プラスチックごみや過剰漁獲をはじめ、海には問題が山積しています。国境のない海だからこそ、美しく変えたいという思いは万国共通の願い。海を守るたっめに、私たちが暮らしの中でできることはなんだろう。
Amazon商品説明より
HONEY(ハニー) Vol.28
![]() |
新連載「No EARTH, No US」ではゼロ・ウェイストなライフスタイルを指南。大量生産・大量消費・大量廃棄の悪循環を根底から断ち切り、温暖化と海ゴミ問題の解決にもなる究極のミニマリストな生き方を提案します。
Amazon商品説明より
Hanako(ハナコ) 2020年7月号 鎌倉の暮らしに学ぶ
![]() |
鎌倉の暮らしに学ぶ。ゆるやかに街と人とつながる鎌倉の暮らし。
Amazon商品説明より
大人のおしゃれ手帖 2020年10月号
![]() |
特集は「おしゃれで心地いい夏から秋への”中間服”」と「大人のホームケア美容」などです。
Amazon商品説明より
ソトコト 2020年9月号
![]() |
【特集】おすすめのホステル Social Hostel Guide
地球の未来を考え、学ぶ『HOTEL WHY』Amazon商品説明より
暮しの手帖 8号
![]() |
特集
「どんなときも、絵本を開けば」(シーモアグラス 坂本織衣)
「暮しの手帖創業者・大橋鎮子の家を訪ねて」ゼロ・ウエイスト・プラスチックフリーの暮らしとは?
「服部さんのサステナブルライフ」Amazon商品説明より
ELLE JAPON 2020年8月号
![]() |
あらゆるところでサステナブルな変化が始まっている。ファッション、美容、食…そんな新しい選択をした人の多くが、きっと感じているはずだ「こっちのほうが、心地いい」と。
地球にも自分にもいいことへ、まずは自分の意識と行動をアップデートしよう。世界の変化はいつだって個人から始まるのだから!Amazon商品説明より
madame FIGARO japon 2020年11月号
![]() |
出かけるなら、「小さな旅」がしたい。静かな海のブルーや、手入れされた田んぼの緑を眺めて癒やされる時間を過ごす。土地の食材で作った素朴なごはんで身体を整えてデトックスしたり、地元の作家の手の温もりを感じるうつわに触れたり。
Amazon商品説明より
ソトコト 2020年6月号
![]() |
【特集】
続SDGs入門
INTRODUCTION TO SDGs 2・教えて、上田壮一さん。
みんなの未来のために、私たちができるSDGs Q&A。
・『Rinne.bar』で命を吹き返す、クリエイティブ・リユースというおもしろさ。
・SDGsが溶け込むまち、岡山県真庭市の取り組みとは。Amazon商品説明より
天然生活 2020年11月号
![]() |
小さなこだわり、小さな暮らしを提案するライフスタイル誌
【特集1】手を動かして暮らす喜び
【特集2】心地よい部屋をつくるAmazon商品説明より
SPUR 2020年 12月号
![]() |
ファッションを通じ、「共感力」を考える12月号。カバーを飾るのは杏さんです。別冊付録「SDGsブック」では、よりよい世界について、杏さんとともに考察します。
【別冊付録】
SDGsブックAmazon商品説明より
Hanako 2020年 12月号
![]() |
My Sustainable Life
あの人のサステナブルな暮らし。
香菜子/蓮沼千紘/松田未来/eriAmazon商品説明より
Pen 2020年11/15号
![]() |
【特集】サステイナブルに暮らしたい。
世界196カ国が参加する「パリ協定」は、平均気温の上昇を2℃未満に抑える国際ルール。
2016年に発効、世界は実現に向けて舵を切った。
30年がゴールのSDGs、そしてESG投資など、グローバルにサステイナブルの流れは進むものの、我々の暮らしにおいて、どう取り組むべきなのか。
この特集では、「衣・食・住」を具体的に考えた。
天然生活 2021年2月号
![]() |
ごみを、ごみにしない暮らし方。
普段の暮らしでは、ごみの行方がなかなか見えません。実は、私達の社会では大量のごみが出ていて、その処理は環境に大きな負荷をかけています。そんなごみの現状や、ごみをごみにしない暮らしの工夫を紹介します。Amazon商品説明より
BRUTUS 2021年 1月15日号
![]() |
世の中が変わるときに読む本。
大きな変化の渦中にいるとき、人は立ち位置や方向を見失いがちです。頼れるのは智恵や情報、物語…つまり“知”、一冊の本!
文学、哲学、SF……過去の叡智には未来への想像力と示唆が詰まっています。
ポストトランプのアメリカから、話題の“人新生”の資本主義、養老孟司の読書史80年まですべては、本の中に。
Amazon商品説明より
FRaU (フラウ) 2021年 1 月号
![]() |
Change the World in 2021
世界を変える、はじめかた。2021
めぐる、つなぐ。Amazon商品説明より
HONEY 2021年1月号 Vol.30
![]() |
最近よく聞くエシカル消費やエシカルライフ。
最新号のHONEYでは、そのマインドや本質を紹介し、シティ編・ビーチ編の2つのケーススタディを紹介。
さらに“Eco-friendly Fashion”と題したファッション特集、ヴィーガンコメ、レストラン、ケアアイテムの選択方法を動物保護の視点で考える
「Life with Caring for Animals」をピックアップ。衣・食・住そして心まで豊かになる、エシカルな生き方を提案していきます!Amazon商品説明より
天然生活 2021年3月号
![]() |
小さなこだわり、小さな暮らしを提案するライフスタイル誌。
【特集1】心地いい、循環する暮らし
【特集2】そろそろ、春支度Amazon商品説明より
リンネル 2021年3月号
![]() |
◆新しい日常のおしゃれのカタチ
◇菊池亜希子さんのほっとできてきゅんとする装い
◇目利きさんのおしゃれ新習慣◆新習慣に取り入れたい、本当にいいもの見つけました!
◆心地よい未来のために、ちょっといいことおすそ分け
◆暮らしの延長で使える冬のアウトドア道具
◆毎日5分の“ゆるめて引き締める”ヨガ
◆炭酸泉と薬湯で巡り美人に!
◆セルフケアでやわらげる花粉症
◆症状別 養生小鍋とスープ
紀伊國屋書店ウェブストアより
いかがでしたでしょうか。
ぜひ購入前に図書館で借りることをおすすめします。
今後も良い雑誌と出会えたときは追加していく予定です。