ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
両立させるために、我が家での取り組みをまとめてみました。
(全てを毎度毎日やっているわけではありません)
我が家の取り組み【キッチン編】
- 生ごみはコンポストに捨てる
- 生ごみは極力減らす
- 根っこが付いた野菜はリボベジしてみる
- 野菜や果物はなるべく丸ごと食べる
- 魚はなるべく丸ごと食べる
- 使い古した揚げ油はコンポストに捨てる
- 使い古した揚げ油は米ぬかと混ぜて肥料にする
- 米のとぎ汁は捨てずに、洗い物やコンポストの水分補給に使う
- パスタや野菜のゆで汁は捨てずに、洗い物やコンポスト水分補給に使う
- ぬか漬けを洗った水は、コンポストの水分補給に使う
- ラップを使わないように工夫する
- クッキングシートを使わないように工夫する
- キッチンペーパーを使わないように工夫する
- アルミホイルを使わないように工夫する
- ラップで包装された肉魚を買ったときは、包装に使われたラップも再利用する
- タレ、ドレッシング、鍋つゆは手作りする
- おやつ(アイスや寒天)を手作りする
- お茶は急須を使って飲む
- お茶は家庭菜園で栽培した葉で楽しむ
- よく使うハーブ類は家庭菜園で栽培する
- お酒はチューハイなどの市販品を買わず家で手作りする
- 炭酸水は食用重曹と食用クエン酸で手作りする
- お酒は度数が高いのを買ってチビチビ飲む
- 豆腐を手作りする
- にがりを手作りする
- 大豆ミートを手作りする
- 米粉や玄米粉を手作りする
- 漬物は手作りする
- 残った煮物の煮汁は炊き込みご飯や混ぜご飯に
- 残ったピクルス液はドレッシングに
- 調味料は常備する種類を減らす
- 調味料は使いすぎない(減らすことで買う頻度も減らせる)
- 保存容器やプラスチックタッパーは買わずに空き瓶を再利用する
- 保存容器がどうしても必要になったときは中古で探す、素材はガラス製を選ぶ
- 鍋やフライパンはテフロン加工ではなく鉄やステンレスを使う
- 化学繊維のスポンジをやめてセルローススポンジに
- 化学繊維のブラシやめてタワシか麻紐で手作りする
- 劣化したセルローススポンジ、自然素材のタワシ、はコンポストに捨てる
- 袋に入った商品を買ったときは袋をジッパーバッグとして再利用したり、ごみ袋として再利用する
- 使い捨ての爪楊枝の代用にカクテルピンを使う
- 1ヶ月で1度も使わないような食器・鍋・フライパンは持たない
- キッチングッズは同じ用途の物を複数持たない
- 乾麺の袋は横から開け、開封後は巻いて輪ゴムやクリップをすればケースいらず
- キッチンマットは敷かず、まめに床を水拭きする
生ごみを減らす工夫
芋類(さつまいも・じゃがいもなど)や根菜類(大根・人参など)
- 皮ごと食べる
- 皮を剥いたときは、揚げたりオーブンで焼いてチップスにする
- 皮を剥いたときは、煮てきんぴらにする
- 根菜類は葉っぱも食べる
(炒めてふりかけに、煮物や鍋の具に、漬物に、)
ピーマン・パプリカ
- 種もヘタも食べられる
(炒め物にすると種が弾けるのでご注意!) - 焼くのはちょっと食べにくいときは、煮ると食べやすい
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#104】ピーマンは丸ごと食べられます。
りんご
- 輪切りするとギリギリまで食べやすい
- 皮を剥いたときは、はちみつと煮てジャムに
バナナ
- 皮は乾燥させてサラダにかけたり、粉末にしてホットケーキやお好み焼き粉に混ぜる
- 皮をアク抜きして、はちみつと煮てジャムに
かわさんどっとわーく:バナナの皮は食べられる!皮の粉末とジャムを作ってみた!
みかん
- 皮はちみつと煮てジャムに(無農薬に限る)
- 皮は砂糖で煮てみかんピールに(無農薬に限る)
- 乾燥させて陳皮に(無農薬に限る)
かわさんどっとわーく:食べても良し!掃除にも!「みかんの皮」活用法5選。
キウイ
- 重曹で皮をこすり洗いし、皮ごと輪切りにして食べる
(お子さんや胃腸が弱い人にはおすすめしない) - 栄養が豊富なので、輪切りだと食べにくい場合はミキサーなどで細かくしてから食べる
キャベツ・白菜
- 固い外側の葉はお好み焼きやスープに
- 芯は漬物に
- 芯は鍋、炒め物のの具材に
かわさんどっとわーく:捨てないで!キャベツの芯(茎)もおいしく食べよう!
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#76】キャベツの外側の葉やリボベジ、見切り品野菜が大活躍の食卓。
茶殻
- お茶っ葉は粉末にする
- 茶殻を米と一緒に炊いて茶飯に
(祖母の得意料理でわたしの好物!醤油味、塩味、めんゆつ味、梅味でも!) - 炒ってふりかけに
- 炊いたご飯に茶殻を混ぜ、混ぜご飯やおにぎりの具に
(ほうじ茶の茶殻をご飯に混ぜ、醤油とごま油で味付けるとうまい!)
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#112】お茶っ葉は粉末にすると生ごみが減って良い。
出汁に使った昆布・にぼし・鰹節
- 具材として食べる
- 粉末にする
- 炒ってふりかけに
- 煮て佃煮に
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#115】出汁をとった昆布は具材として食べちゃう。
手作り炭酸水の作り方
- 水に食用の重曹、食用のクエン酸を小さじ1/2ずつ入れ、かき混ぜるだけ
(炭酸の強さや塩味は重曹とクエン酸の量で調整できます) - ワインに重曹とクエン酸を入れればスパークリングワインに
- 水とウイスキーを合わせ、そこに重曹とクエン酸を入れればハイボールに
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#85】手作り炭酸水が活躍している2020年夏。
にがりを使わない豆腐の作り方
かわさんどっとわーく:材料は豆と水のみ!ひよこ豆で豆腐を作ってみた。
にがりの作り方
かわさんどっとわーく:卵の殻と酢で「にがり」ができる?卵の殻・酢・豆乳で豆腐を作る。
大豆ミートの作り方
かわさんどっとわーく:手作りで安い!無添加!大豆から大豆ミートを作ってみた。
手作りのタレ・ドレッシングレシピ
かわさんどっとわーく:意外と簡単に作れる!我が家の手作り調味料レシピ。
玄米粉の作り方
かわさんどっとわーく:パッケージフリーでちょっとだけ使いたい!米粉(玄米粉)を手作りしてみた。
包装に使われたラップを再利用する方法
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#97】ラップは再利用!肉魚の冷凍方法。
ラップを使わない工夫
- 保存にはラップは使わず、空き瓶、タッパー、布巾、食品が入っていた袋や容器を使う
- 蓋をするにはラップは使わず、皿、鍋の蓋、フードカバー、シリコン製の蓋を使う
- 温めなおしや蒸し料理にはラップは使わず、シリコン製の蓋・電子レンジ用フードカバーを使う
- 電子レンジにスチームカップ式過熱水蒸気機能があればラップ不要
- パリッとさせたい、パラパラにさせたい料理の場合はラップ不要
- とろみがない液体系の料理の場合はラップ不要
- ご飯の温め直しは水を少し振りかければラップ不要
かわさんどっとわーく:脱使い捨て!ラップを使わないための代用品と工夫。
クッキングシートを使わない工夫
- 繰り返し使えるクッキングシートを使う
- トースター等での温め直しには使い捨てクッキングシートは使わず、繰り返し使えるシート、耐熱皿、天板に足つき網を使う
- オーブンを使うときは使い捨てクッキングシートは使わず、天板に油を塗る
- ケーキ型には使い捨てクッキングシートは使わず、油と粉(小麦粉・米粉)を塗って生地を流す
- 落とし蓋には使い捨てクッキングシートは使わず、皿、鍋の蓋、昆布、葉物野菜を使う
かわさんどっとわーく:脱使い捨て!キッチンで使い捨てを減らす代用品と工夫。
キッチンペーパーを使わない工夫
- 水切りには使い捨てのキッチンペーパーは使わずに布巾を使う
- 揚げ物の油きりには天板と足つきの網、バットとメッシュトレーを使う
- 油汚れを落とすのに使い捨てのキッチンペーパーは使わずに切った古布(ウエス)、新聞紙、キッチンスクレーパーを使う
かわさんどっとわーく:脱使い捨て!キッチンで使い捨てを減らす代用品と工夫。
アルミホイルを使わない工夫
- トースター等での温め直しにはアルミホイルは使わずに耐熱皿や天板に足つき網を使う
- 落とし蓋にはアルミホイルは使わず、皿、鍋の蓋、昆布、葉物野菜を使う
- 排水溝のぬめり予防に丸めたアルミホイルを使っているときはステンレスソープに変える
かわさんどっとわーく:脱使い捨て!キッチンで使い捨てを減らす代用品と工夫。
リボベジ(再生野菜)の育て方
かわさんどっとわーく:再生野菜「リボベジ」の育て方と成長記録【ねぎ・人参編】
かわさんどっとわーく:再生野菜「リボベジ」の育て方と成長記録【小松菜編】
麻紐で簡単たわしの作り方
かわさんどっとわーく:ジュートたわし作りは簡単に!我が家の編まないジュートたわし。