昨年収穫したジャガイモ。
かわさんどっとわーく:【追記あり】生ごみがジャガイモに大変身!ジャガイモのリボベジ大成功記録。
皮が青いのは食べられないけど捨てるのも、とプランターの隙間に適当に埋めておいたら、なんと!芽が出た!そしてそれを大事に育てたらまたジャガイモが収穫できました。
その成長と収穫までの記録です。
2021年発芽した青いジャガイモの成長記録
2月28日
土に埋まってるどころか、土から露出していたジャガイモから芽が出た2021年の2月。
写真でもわかる皮の青さよ。食べたら絶対危ないヤツやん。
3月2日
3月13日
ギュウギュウだったので、広いプランターに旦那さんが植え替えてくれました。
3月16日
3月24日
両側に2株植えたのに、何故だがその間から新しいジャガイモの芽が出るという。
3月29日
4月6日
4月10日
去年このプランターには青しそが植わっていたのですが、その種がこぼれたせいか青しその芽が出始めています。
4月16日
4月26日
雨が続いた後の様子。真ん中の株の葉が黄色くなってしまった。
病気だったら嫌だなと引っこ抜いてしまいました。
しかし最初は両脇に2株植えて、後日その真ん中から新しい芽が出たはずですが、そこからまた芽が増えていたようです。
根っこにひっついていた小芋は、またプランターの隙間に埋めておきました。無限ループするか。
4月28日
4月30日
5月6日
5月8日
青しそが邪魔してる感じです。
5月11日
5月12日
急に葉の調子が悪くなってしまった。
5月14日
5月15日
5月20日
青しそが伸び放題でジャガイモが見えない。
青しその下のジャガイモはこんな感じ。
2021年青いジャガイモから育ったジャガイモの収穫
5月26日。
右側の葉が黄色くなってしまったジャガイモの葉が完全に枯れたので、右側だけ掘りました!
おお!お店サイズのが!
さらに小芋!
さらにもっと小さい小芋!
手と比べたサイズ感はこんな感じ。
さっそく蒸かして昼ごはんに。
小芋でしたが変な味がすることなく、どれもおいしくいただきました!
5月28日。
左側のジャガイモも枯れたのでこちらも掘りました!
またお店サイズのと小芋がコロコロと。
さらに掘ったらもっと小さい小芋がたくさん出てきました。小さいのはまたプランターの隙間に埋めておく。
食べられそうなサイズのはカレーの具ととろみづけに使いました!おいしかった!
ジャガイモの毒について
農林水産省のHPによると、
ジャガイモの芽(芽とその芽の根元)や、皮(特に光が当たって緑色になった部分)には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分取り除くことが大切です。
また、家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、ソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、注意が必要です。
農林水産省HP/消費・安全/安全で健やかな食生活を送るために /食中毒から身を守るには/知識があればこわくない!天然毒素/ジャガイモ中の天然毒素による食中毒より
と掲載されています。
皮が青くなっているジャガイモは食べない。青くなっていないジャガイモでも口に入れたときに渋柿のような味がしたら即吐き出しましょう。またお子さんには食べさせないこと!
青いジャガイモが再利用できてラッキー!
青いジャガイモが種芋として再利用できたことに驚いたし、種芋買わなくても楽しめるなぁと改めて思った2021年のジャガイモ栽培でした。
種芋代もかからないので気楽です。収穫したジャガイモを種芋にするのはリスク(病気など)もあるようですが、自給自足したいわけではないし、ちょっと楽しみたいレベルの家庭菜園ならこれで良いのかもしれません。
今年はコンポストの土で作った堆肥を混ぜたプランターからもジャガイモの芽が出たので、こちらの成長記録はまた別の記事で。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:間引き人参を土に植えて育ててみた!成長から食べるまでの記録。
かわさんどっとわーく:葉人参は2度食べられる!葉を食べた葉人参を植えて育ててみた!
かわさんどっとわーく:【とろみ編】小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。