【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!

【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました! ごみを減らす方法

ゼロウェイストとミニマリストと健康を両立させたい主婦です。

  1. はじめに
    1. なぜ生ごみの減量が大事なのか
    2. 生ごみを減らす方法をまとめてみました!
  2. 【かぶ】
    1. 生ごみを減らす切り方
      1. 【根(白く丸い部分)】
      2. 【葉】
        1. カブの葉は緑黄色野菜!
    2. 捨てる部分
    3. カブの保存方法
      1. 【根(丸く白い部分)】
      2. 【葉】
    4. 根(白く丸い部分)の食べ方
      1. 【カブの根の栄養価】
      2. 【しっぽのような部分のレシピ】
      3. 【葉の根元をつけたままのレシピ】
      4. 【皮のレシピ】
    5. 葉の食べ方
      1. 【カブの葉の栄養価】
      2. 【葉のレシピ】
  3. 【かぼちゃ】
    1. 生ごみを減らす切り方
    2. 捨てる部分
    3. かぼちゃの保存方法
      1. 【実】
        1. 【我が家では蒸かして冷凍しています】
      2. 【種】
    4. 皮の食べ方
      1. 【かぼちゃの皮の栄養価】
      2. 【かぼちゃの皮レシピ】
    5. 種の食べ方
      1. 【かぼちゃの種の栄養価】
      2. 【かぼちゃの種レシピ】
    6. かぼちゃのワタの食べ方
      1. 【かぼちゃのワタの栄養価】
      2. 【我が家でのかぼちゃのワタの食べ方】
      3. 【かぼちゃのワタレシピ】
    7. かぼちゃの食品ロス削減情報!
      1. 皮・種・ワタを丸ごと使ったお菓子
  4. 【キャベツ】
    1. 生ごみを減らす切り方
    2. 捨てる部分
    3. キャベツの保存方法
      1. 【外側の葉をラップの代わりに】
      2. 【キャベツの芯の切り方】
      3. 【キャベツの芯(茎)に爪楊枝を刺すと長持ちする?】
    4. 外側の葉の食べ方
      1. 【外側の葉の栄養価】
      2. 【外側の葉の農薬について】
      3. 【我が家での外側の葉の食べ方】
      4. 【外側の葉のレシピ】
    5. キャベツの芯(茎)の食べ方
      1. 【キャベツの芯(茎)の栄養価】
      2. 【キャベツの芯(茎)レシピ】
    6. キャベツの食品ロス削減情報!
      1. 廃棄していたキャベツの芯を活用した『キャベツライス』
      2. ふぞろいキャベツを餃子の具材に活用
  5. 生ごみに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
  6. こんな記事もあります
  7. おすすめ本
\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

はじめに

我が家では2019年からコンポストを愛用しています。

かわさんどっとわーく:ついにコンポストデビュー!衣装ケースで「キエーロもどき」を作りました。

コンポストとは生ごみを土に還すために使う可燃ごみ減量グッズです。コンポストのおかげで生ごみの処理や臭いに悩まされることもなく、可燃ごみも減らせて快適な生活を送っています。

しかし使い方を誤るとトラブル続出のコンポストです、魔法の箱ではない。

なぜ生ごみの減量が大事なのか

かわさんどっとわーく:コンポストの困った!トラブル体験談と対処法。

コンポストにはサイズによって入れられる生ごみの量に限界があります。過剰に生ごみを入れてしまうと分解できず、土の中で生ごみが腐敗し、コンポストとして機能しなくなります。

そこで大事なのが「生ごみの減量」です。とくに分解処理能力が落ちる寒い時期にはとても重要なことです。

生ごみを減らす方法をまとめてみました!

この記事では野菜の無駄のない切り方・保存方法・捨てられがちな皮・種・ヘタなどのレシピをまとめてみました。

我が家で実際にやっていることなども紹介しています。

今回は【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】になります。種類がたくさんあるので数種類ずつシリーズにして記事にしていきたいと思います。

【かぶ】

まな板にのるカブ

生ごみを減らす切り方

【根(白く丸い部分)】

カブの根(丸くて白い部分)

皮は剥かず皮ごと食べます。

切り取った葉の付け根

葉の付け根も食べます。一番うまみが強い部分です。隙間に砂が入っているので丁寧に洗います。

根の尻尾部分

根(丸く白い部分)のお尻部分についているしっぽのような部分も食べます

【葉】

まな板に置いたカブの葉

葉は傷んでいる箇所以外は丸ごと食べられます。

葉付きのカブを買ったらすぐに切り落として紙に包んで野菜室で保管します。

カブの葉は緑黄色野菜!

根(丸く白い部分)は淡色野菜ですが、葉は緑黄色野菜に分類されるそうです。栄養価が高い部分なので丸ごと食べたいですね。

捨てる部分

白く丸い部分の先に付いている根っこ部分

根(丸く白い部分)のお尻部分についているひげのような部分の先っぽは捨てたり捨てなかったり。炒め物なら入れてしまっても気がつきませんが、漬物やスープだとちょっと気になる。

傷んでいる部分さえなければ、捨てるところはありません。

カブの保存方法

根と葉は分けて保存します。

【根(丸く白い部分)】

  • 冷蔵

根(丸く白い部分)を紙に包んで野菜室で保存する

  • 冷凍

根(丸く白い部分)を使いやすい形状に切り(すりおろしも可)、保存容器や保存袋に入れて冷凍する

  • 干す

根(丸く白い部分)を使いやすい形状に切り、水分がなくなるまで天日干しする

Cpicon わずか半日☆食品乾燥機で切り干しかぶ by ウミダスジャパン

  • 漬ける

Cpicon 赤かぶの漬物。長期保存食できます by Happy103

【葉】

  • 冷蔵

葉を水で少し湿らせた紙に包んで野菜室で保存する

  • 冷凍

葉を使いやすい形状に切り、保存容器や保存袋に入れて冷凍する

  • 干す

葉を使いやすい形状に切り、水分がなくなるまで天日干しする

根(白く丸い部分)の食べ方

保存容器に入ったピクルス

今回はピクルスに使いました。

しっぽのような部分や葉の根元も、

尻尾や葉の根元をオレンジの丸で囲った写真

一緒に漬けて、おいしくいただきます。

【カブの根の栄養価】

根の部分はほとんどが水分らしいですが、ビタミンCや食物繊維が含まれています。また代謝を良くしたり抗酸化作用や免疫力を高めるイソチオシアネートが豊富です。

【しっぽのような部分のレシピ】

Cpicon 大根や蕪の根っこの味噌漬け by 真さん

【葉の根元をつけたままのレシピ】

Nadia/つけもの・佃煮/即席漬け/ポリ袋で簡単!かぶのやみつき漬け

ふたりごはん/とろとろ甘い、丸ごとかぶのグリル

オレンジページnet/蒸しかぶのゆずマヨサラダ

レタスクラブ/かぶの葉つきサラダ

【皮のレシピ】

料理によっては皮をむきたい場合もあると思うので、そんなときに活躍する皮レシピ!

Cpicon 蕪の皮のパリポリ醬油漬け by cookirin

Cpicon カブの皮でスルメ by 消費者庁

Cpicon 余った皮で☆カブの皮と葉のポタージュ by *みぃぽ*

葉の食べ方

保存容器に入ったカブの葉のふりかけ

我が家では減塩醤油・みりん・ごま油・すりごま・鰹節でふりかけに!

【カブの葉の栄養価】

葉は実よりも栄養が豊富でβカロテンやビタミンC、鉄やカルシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富です。栄養価はほうれん草よりも豊富だとか!

【葉のレシピ】

Cpicon かぶの葉のジェノバソース by 林宏章

Cpicon かぶの葉大量消費!ペペロン炒め by ちむちゃんマミー

Cpicon かぶの葉のパリパリ揚げ by よよっちち

【かぼちゃ】

まな板に置いたかぼちゃ

生ごみを減らす切り方

かぼちゃの皮部分

我が家では皮をむかずに皮ごと丸ごと食べます、かぼちゃの皮をむくのは本当にめんどくさいので食べちゃいます。マッシュするときも皮ごとやってます。

ワタの部分は傷みやすいのですぐに取り除きますが捨てずに食べます。ワタも種もおいしく食べられます。

捨てる部分

かぼちゃのヘタ

傷んでいる部分さえなければ、乾燥して固くなったヘタの部分のみ。さすがに固くて食べられない。

かぼちゃの保存方法

【実】

  • 常温

丸ごと保存する場合は日の当たらない場所で保存する。夏場などは野菜室で保存する

  • 冷蔵

ワタと種を取り除き、使いやすい形状に切り、保存容器や保存袋に入れて野菜室で保存する

  • 冷凍

ワタと種を取り除き、使いやすい形状に切り(茹でて潰したのも可)、保存容器や保存袋に入れて冷凍庫で保存する

  • 干す

ワタと種を取り除き、使いやすい形状に切り、水分がなくなるまで天日干しする

Cpicon 干しかぼちゃ by のんきのこ

  • 漬ける

Cpicon 大根のかぼちゃ漬け by あくびむすめ_351

【我が家では蒸かして冷凍しています】

お弁当箱に入れて冷凍したかぼちゃ

我が家では食べやすいサイズに切ってから蒸かし、それから冷凍しておくことが多いです。

【種】

  • 干す

Cpicon かぼちゃの種の屋内日干し方法と剥き方 by ニュークックスタイル

Cpicon 美容の種。カボチャの種。 by ♥︎kyaon♥︎

  • 炒る

Cpicon かぼちゃの種を煎る by 毛玉の親父

Cpicon かぼちゃの種を食べました! by クックまいななパパ

Cpicon バターナッツかぼちゃの種のカリカリおやつ by さらさらとそよそよ

皮の食べ方

かぼちゃの皮部分

料理によっては皮をむきたい場合もあると思うので、そんなときに活躍する皮レシピ!

【かぼちゃの皮の栄養価】

かぼちゃの皮には実よりもβカロテンが多く含まれています。

βカロテンはビタミンAに変換されて作用することから、生体内では皮膚や粘膜の健康を維持したり、光刺激反応に重要な役割をしたり、様々な細胞の増殖や分化に寄与します。また、ビタミンAとしての機能以外で、βカロテンは抗酸化作用および免疫賦活作用などがあることが報告されています。

大塚製薬ホームページより

【かぼちゃの皮レシピ】

Cpicon かぼちゃの皮であんこ by cafedog

Cpicon カボチャの皮で大学芋風 by 冷蔵庫レスキュー隊

Cpicon カボチャの皮チップス by nyaop

種の食べ方

かぼちゃの種

※種を食べるときの注意※

わたしはすごく胃弱なのですが、かぼちゃの種を食べると消化不良を起こすことが多いです。脂質・食物繊維が豊富なのと固さが原因だと思われます。なので最近は種は食べずにコンポストへ捨ててしまうことが多いです。また脂質が多いので食べ過ぎるとニキビなどの原因になったりカロリー過多になってしまうので要注意です。

胃弱の方やカロリーコントロールをされている方は無理をなさらないようにしてください。

【かぼちゃの種の栄養価】

血中コレステロール値の上昇を抑える作用を持つリノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富です。亜鉛やマグネシウム、鉄分などのミネラルも多く含まれています。また骨粗しょう症予防にも効果もあるそうです。

【かぼちゃの種レシピ】

Cpicon 捨てないで!かぼちゃの種は栄養満点 by 父の創作料理

Cpicon 漢方医 かぼちゃの種の焦糖・キャラメリゼ by 百合が丘クリニック2

Cpicon かぼちゃの種で香ばしいお茶 by とおとも

Cpicon すごいコク!かぼちゃの種コーヒー! by バツイチ男の1人飯

かぼちゃのワタの食べ方

かぼちゃのワタ

【かぼちゃのワタの栄養価】

かぼちゃのワタにはβカロテンや食物繊維が多く、実よりワタに多く含まれています。

【我が家でのかぼちゃのワタの食べ方】

鍋に入れたかぼちゃのワタ

我が家では取り除いたワタは鍋に入れておき、

鍋に入った味噌汁

味噌汁の具として食べることが多いです。

【かぼちゃのワタレシピ】

Cpicon カボチャのワタでジャム by いくこやす

Cpicon 捨てたらアカン!カボチャのワタから揚げ by 甘党ねぇちゃん!

Cpicon カボチャのわたソース by 食事当番E子

かぼちゃの食品ロス削減情報!

皮・種・ワタを丸ごと使ったお菓子

時事ドットコムニュース/廃棄食品、広がる有効活用 「ロス」削減へメーカー模索

『スティック パンプキン』という商品、皮・種・ワタを丸ごと使った商品らしいです!

原材料はこんな感じ。

野菜(かぼちゃ、スイートコーン)、濃縮デーツ果汁、アーモンドダイス、豆パフ(黄えんどう豆、スイートコーン、食塩、大豆)、濃縮柿果汁、ココアバター、大豆、アーモンドペースト、玄米パフ、キヌアパフ、食塩、シナモン

ZENB公式ページより

ZENB ゼンブスティック リッチテイスト 8本 糖質オフ 砂糖不使用 食物繊維 まるごと野菜

 

【キャベツ】

キャベツ1玉

生ごみを減らす切り方

キャベツの外側の葉3枚

スーパーのキャベツ売り場で外側の葉を置いてくる方は多いと思いますが、外側の葉も栄養豊富でおいしく食べられます。

芯をくり抜いた半切りキャベツ

キャベツの芯(茎)はキャベツを半切りにし、

切り取った芯

三角に切れ目を入れて芯(茎)を取り除きます。この部分も栄養豊富でおいしく食べられます。

刻んだ外側の葉と芯

外側や芯(茎)は食べやすいサイズに切って保存します。

芯(茎)は縦に切るとメンマっぽくなったり、あとはみじん切りにすると食べやすいです。

ボウルに入った千切りキャベツ

おいしい内側部分はボウルに入るだけ千切りにして保存。我が家では毎食千切りキャベツを食べる習慣があります。

捨てる部分

傷んでいる部分さえなければ、キャベツは捨てるところはありません。

キャベツの保存方法

  • 冷蔵

芯をくり抜き、くり抜いた穴に水で湿らせた新聞紙を詰め、新聞紙でキャベツを包んで野菜室で保存する

  • 冷凍

使いやすい形状に切り(固茹でしたのも可)、保存容器や保存袋に入れて冷凍する

  • 干す

1枚ずつ洗い、使いやすい形状に切り、天日干しする

Cpicon 干し野菜! by ゆみ(Yumi)

Cpicon 干し野菜☆干し網なし☆お手軽干しキャベツ by ぬっこり

  • 漬ける

Cpicon 乳酸キャベツ by ニチニチ製薬株式会社

Cpicon キャベツ大量保存☆ザワークラウト by しゃちょん

【外側の葉をラップの代わりに】

我が家での半切りキャベツの保存方法は、

外側の葉で切り口を包み、

布巾をかけて野菜室で保存したキャベツ

布巾をかけて野菜室で保存しています。外側の葉がラップ代わりになり、切り口が乾燥せず保存できます。新聞をとっていない&ラップを使いたくないのでこの方法で乗り切っています。

【キャベツの芯の切り方】

Cpicon キャベツの芯のとり方 by といぷん

【キャベツの芯(茎)に爪楊枝を刺すと長持ちする?】

キャベツ・レタス・白菜などは芯を取り除かないと収穫後も成長を続け、その影響で傷んでしまうことがありますが、爪楊枝を刺すと成長を阻止して日持ちするようになるらしいです。

Cpicon 簡単!葉物野菜はつまようじで保存♡ by よーちゃん45♡

Cpicon 簡単!キャベツ保存方法 by mcocham221

実際にやったことがないので本当かは謎ですが、専用の商品も発売されているようです。

コジット 野菜の鮮度を保つ ベジシャキちゃん 2個組 93460

野菜フレッシュキーパー 茎に刺すだけ 野菜の成長速度を抑えて鮮度長持ち

100均などにも売っているらしいので、気になる方はお試しあれ。

外側の葉の食べ方

【外側の葉の栄養価】

キャベツの外側の葉には太陽の光がよく当たるため、内側よりンビタミンCなどのビタミンが豊富です。
またイソチオシアネートが豊富で、消化液の分泌を促し、ピロリ菌や大腸菌から身体を守る働きがあるらしい。抗酸化作用もあります。

【外側の葉の農薬について】

結球する野菜は外側の葉に9割以上の農薬が残りますが、店頭へ出荷される前に最も農薬が付いている部分の葉は除去されているので安全とのこと。

【我が家での外側の葉の食べ方】

皿に盛ったキャベツ焼き

我が家ではお好み焼きにして食べたり、

かわさんどっとわーく:丸ごと食べよう!野菜の捨てちゃう部分でもう1品!

レシピというほどではないですが、作り方は上記の記事に。

キャベツの外側の葉でスープを作るところ

ローリエと煮て、

完成したキャベツの外側葉のスープ

スープにして食べたりしています。

かわさんどっとわーく:キャベツの外側の葉(外葉)と芯でスープを作る【ごみ減量チャレンジ#121】

キャベツの外側の葉スープの作り方は上記の記事に。

【外側の葉のレシピ】

Cpicon キャベツの外葉消費★キャベツふりかけ by 発酵家族

Cpicon キャベツの外葉の塩麹漬 by ふうばあば

Cpicon キャベツの外葉で☆ごはんが進む油味噌 by クックYPIS8V☆

キャベツの芯(茎)の食べ方

※キャベツの芯(茎)食べるときの注意※

わたしはすごく胃弱なのですが、キャベツの芯(茎)を食べると消化不良を起こすことがあります。食物繊維が豊富なのと固さが原因だと思われます。なのでしっかり火を通したり、よく噛んで食べるのことが重要です。

胃弱の方は無理をなさらないようにしてください。

【キャベツの芯(茎)の栄養価】

食物繊維やビタミンC、カルシウムやマグネシウムが葉より芯(茎)の方に多く含まれています。

【キャベツの芯(茎)レシピ】

かわさんどっとわーく:捨てないで!キャベツの芯(茎)もおいしく食べよう!

以前にもまとめたキャベツの芯(茎)レシピは上記の記事に。

輪切りにした芯のぬか漬け

ぬか漬けにしたり、

炒め物に入れた芯

炒め物に入れたり、

土鍋に入った芯

鍋の具にしたり、

芯をスープの具材に使っているところ

スープの具にしたり、

いろんな調味料と和えて食べたりと、いろいろ楽しめます!

キャベツの食品ロス削減情報!

廃棄していたキャベツの芯を活用した『キャベツライス』

ダイヤモンド・オンライン/「キャベツの芯」が新商品に、食品ロス削減に成功した2社の取り組みとは

パッケージサラダには入れられなかったキャベツ芯をお米サイズにカットして販売した商品。糖質とカロリーを抑えられるため健康志向の人々から人気があるようです。

ふぞろいキャベツを餃子の具材に活用

PR TIMES/畑のフードロス対策 「もったいないキャベツ餃子」を新発売  “ふぞろいキャベツ”を定番人気「餃子」の具材に活用

天候により起こるフードロス対策から始まった商品。天候に恵まれた為に芯だけが急成長してしまい割れてしまったキャベツ、天候影響により発生した小さいサイズ、虫食いなどのキャベツが使われているようです。

生ごみに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

今回は【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】でした。

次回は【きゅうり・さつまいも・ジャガイモ編】になる予定です。

こんな記事もあります

かわさんどっとわーく:10月は食品ロス削減月間!見切り品食材の簡単保存方法!

かわさんどっとわーく:脱使い捨て!ラップを使わないための代用品と工夫。

かわさんどっとわーく:ごみ減量と食品ロス削減に一役、我が家のお漬物。

おすすめ本

その調理、9割の栄養捨ててます!

からだにおいしい 野菜の便利帳 (便利帳シリーズ)

種から種へ 命つながるお野菜の一生

タイトルとURLをコピーしました