ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。
ソーラークッカーを使って【じゃがいもの味噌煮】を作ってみました!
煮てないけど味噌煮!
かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキング!
ソーラークッカー作りは上記の記事へ!
じゃがいもの味噌煮をソーラークッキングで作る!
材料
- ソーラークッカー
- 黒い耐熱容器
- 黒い蓋
- ガラス製のボウル
- じゃがいも/耐熱容器に入るだけ
- 味噌/10g
- みりん/10ml
作り方
じゃがいもを洗って切り、黒い耐熱容器に入れます。
じゃがいもはなるべく小さくした方が柔らかくなるのが早いです。
切ったじゃがいもを入れた耐熱容器に黒い蓋をします、今回は黒いアルミホイルを使いました。
かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキング!
前回のソーラークッキングに使ったのを洗って使い回してます。
じゃがいもが入った容器をソーラークッカーにセットします。ガラス製のボウルを被せるのは保温のためです。
時間は8時37分、天気は快晴・猛暑です。
10時37分、じゃがいもの様子を確認します。
火傷注意!
開けるとフワッと良い香り!じゃがいもはほぼ柔らかくなっています!
味噌とみりんを合わせたのを、
柔らかくなってきたじゃがいもに和えます。
和えたら再度蓋をしてソーラークッカーにセットします、時間は10時42分でした。
12時15分、中身を確認します。
容器は猛烈に熱いので注意!
おお!味噌の良い香りが!味噌が少し焦げたような香ばしさも漂っています!
お皿に盛り、フォークで柔らかさを確認!中までしっかり柔らかくなっています!
ソーラークッキングでじゃがいもの味噌煮が作れました!
味噌の味もしっかりついています!
ガスで煮て作る味噌煮と比べると味のしみ方はやや浅めですが、個人的にはこれで充分です。
一度冷めたらさらに味がしみた!
できたてホカホカを昼ごはんに食べて、
夜ごはんに残った味噌煮を食べましたが、冷えたせいか出来たてより味噌の味がしっかりしていました!
ソーラークッカーで味噌煮は大成功!
じゃがいもで作れたので、魚で味噌煮も作れるのでは?!とワクワクしています。
作るうえで重要なところはじゃがいもの切り方と水分少なめの煮汁でしょうか。
じゃがいもが大きいと柔らかくなるのに時間がかかりますし、煮汁の水分が多いと温度が上がるのに時間がかかると思うので。
水分多めの煮汁で煮物をソーラークッキングしている記事を読みましたが、その作り方もそのうちやってみたいです。手間が減って作るのが楽になる分、ソーラークッカーの性能でできあがりに差が出そうな気もしますが。
なんでも挑戦!
ソーラークッカーで作る【じゃがいもの味噌煮】の作り方まとめ
- 天気:快晴で猛暑
- 風:ほぼなし
- 調理時間:約4時間(8時~12時頃)
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:ひと晩で完成!おから味噌をヨーグルトメーカーで作ってみた!
かわさんどっとわーく:「おから味噌」作ってみた!おから使用で大豆を煮て潰す工程をすっ飛ばし!
かわさんどっとわーく:【きゅうり・さつまいも・じゃがいも編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!