ゼロウェイストとミニマリストと健康維持を頑張りたい主婦です。
かわさんどっとわーく:【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!
かわさんどっとわーく:【きゅうり・さつまいも・じゃがいも編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!
生ごみを減らしたいシリーズ、今回は【トマト・なす・ねぎ編】になります。
はじめに
我が家では2019年からコンポストを愛用しています。
かわさんどっとわーく:ついにコンポストデビュー!衣装ケースで「キエーロもどき」を作りました。
衣装ケースコンポストが劣化で壊れてしまったので、
かわさんどっとわーく:収納ボックス(アイリスオーヤマ)でコンポストを作ってみた。
現在は収納ボックスコンポストを愛用中です。
コンポストとは生ごみを土に還すために使う可燃ごみ減量グッズです。コンポストのおかげで生ごみの処理や臭いに悩まされることもなく、可燃ごみも減らせて快適な生活を送っています。
しかし使い方を誤るとトラブル続出のコンポストです、魔法の箱ではない。
なぜ生ごみの減量が大事なのか
かわさんどっとわーく:コンポストの困った!トラブル体験談と対処法。
コンポストにはサイズによって入れられる生ごみの量に限界があります。過剰に生ごみを入れてしまうと分解できず、土の中で生ごみが腐敗し、コンポストとして機能しなくなります。
そこで大事なのが「生ごみの減量」です。とくに分解処理能力が落ちる寒い時期にはとても重要なことです。
生ごみを減らす方法をまとめてみました!
この記事では野菜の無駄のない切り方・保存方法・捨てられがちな皮・種・ヘタなどのレシピをまとめてみました。
我が家で実際にやっていることなども紹介しています。
【トマト】
生ごみを減らす切り方
ヘタのある部分を三角にくり抜いて、ヘタを取り出します。
捨てる部分
基本的に捨てる部分はヘタのみです。
傷んでる部分があればその部分だけ切って捨てます。また我が家ではトマトの皮をむくことはありません。
トマトの皮問題
トマトの皮は消化に悪く、また固いので口の中で残りやすいです。
内臓が弱い人や歯が幼い(乳幼児)、歯が悪い(入れ歯等使用)人に食べてもらう場合は皮とむくことがあるかと思います。実家にいた頃は入れ歯の祖父の為に皮はむいていました。
【トマトの皮のむき方】
トマトの皮は捨てずに、食べられる人がいただきましょう!
【トマトの皮レシピ】を後ほど紹介しています。
トマトの保存方法
【青いトマトの場合】
- 常温
ヘタの部分を下にして窓辺に置き、赤くなるまで見守る
追熟を早める方法
りんごと一緒に袋に入れておく
青いトマトを赤くする簡単&早い追熟方法はりんごと保存するだけ|カゴメ株式会社
【赤いトマトの場合】
- 常温(14度以下)
気温が14度以下の場合は日の当たらない場所で保存する
- 冷蔵
ヘタを下にして、野菜室で保存する
- 冷凍
使いやすい形状にしてから(切らずに丸ごとも可)、保存容器や保存袋に入れて冷凍する
- 干す
使いやすい形状に切り、水分がなくなるまで天日干しかオーブンやトースターで焼く
ドライトマトの作り方(オーブン編)~♪ by baba709
ドライトマト(トースターで手抜き) by 551Makochi
- 漬ける
トマトの食べ方
【トマトレシピ】
生はもちろん蒸しても揚げても炒めても煮てもおいしいトマトです!
【トマトの皮の栄養価】
皮の部分にリコピンやβカロテンを多く含むらしいので、皮ごと食べることで無駄なく栄養を摂取できます。
これらの栄養素は抗酸化作用があり、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を取り除く効果が期待できます。
トマトの皮レシピ
トマトの食品ロス削減情報
出荷できない「尻腐れトマト」を「闇落ちトマト」と命名して販売
実は一番甘い「尻腐れ」というトマトは見た目がこんなですのでほとんど捨てられてきましたが「闇落ち」という名前にしたら人気商品になりました。直売所で絶賛発売中。 pic.twitter.com/eEGiWzKPWl
— フルーツトマトの曽我農園 SOGA FARM トマトの世界 (@pasmal0220) May 22, 2021
2022年のネーミング大賞を受賞されていました!
シワシワトマトを「ぬっぺふほふとまと」と命名して販売も!
現在、「過熟トマト」を「ぬっぺふほふとまと」としてうちの直売所の方だけで販売しています。爺ちゃん婆ちゃんが言いづらそうですが笑顔になるからいい感じです。
暗殺者のパスタにするのがオススメ。 pic.twitter.com/Os3l4RyFxI
— フルーツトマトの曽我農園 SOGA FARM トマトの世界 (@pasmal0220) February 10, 2023
「ぬっぺふほふ」とは何だと調べたら、妖怪絵巻に描かれている妖怪のことらしい。
ウィキペディアで調べたら本当にしんわりしてました。
【なす】
生ごみを減らす切り方
実とヘタの間に包丁を入れ、鉛筆を削るようにそぎ落とします。
ヘタ・ガクの境目で切り落としてしまうと、食べられる部分を1cmぐらい捨てることになってしまうので、ガクをそぎ落とすように切ります。
捨てる部分
基本的に捨てる部分はヘタのみです、傘のようにきれいに取れました。
しかしそのヘタも食べるのはもちろん再利用することが可能な部分なので、【なすのヘタレシピ】を後ほど紹介しています。
なすの皮問題
なすの皮をむく理由は、
- 料理の見栄え(汁が紫色になりやすい)
- 味を染みこみやすくするため
- 食感をよくするため(皮が残りやすい)
などがあるようです。
離乳食に使うときも皮をむくことが多いかと思われます。
【なすの皮のむき方】
なすの皮は捨てずに、食べられる人がいただきましょう!
【なすの皮レシピ】を後ほど紹介しています。
なすの保存方法
- 常温(10度~15度)
気温が10度~15度の場合は新聞紙等の紙で包み、日の当たらない場所で保存する
- 冷蔵
水でぬらした紙や布巾で包み、野菜室で保存する
- 水に浸す
水に漬けるだけ☆茄子の保存 by mokomokomokotan
- 冷凍
使いやすい形状に加工し(丸ごと可)、保存容器や保存袋に入れて冷凍庫で保存する
- 干す
使いやすい形状に切り、水分がなくなるまで天日干しかオーブンやトースターで焼く
常備食材。干し茄子の作り方 長期保存可能 by おうちで中華
- 漬ける
【しなびてしまったきゅうりを復活させる方法】
野菜室の奥からしなびたなすが出てきたらお試しください。
なすの食べ方
【なすレシピ】
生はもちろん蒸しても揚げても炒めても煮てもおいしいなすです!
生茄子の千切り カツオ節と醤油をかけて by マザーテレサテン
かわさんどっとわーく:焼き大根の煮物やナスの鰹節和えなど!10月に作った副菜!ゆる低FODMAPと減塩で胃と腎臓に優しい食事。
かわさんどっとわーく:ナスの蒲焼き丼や煮干しの甘酢漬け!8月に作った主菜と副菜!ゆる低FODMAPと減塩で胃と腎臓に優しい食事。
【なすの皮の栄養価】
なすの皮にはアントシアニン色素のナスニンとクロロゲン酸が含まれています。ナスニンは強い抗酸化作用があり、抗酸化作用や眼精疲労の回復が期待できます。またクロロゲン酸にも血糖値上昇抑制作用、血圧改善作用、抗がん作用、抗酸化作用が期待できます。
ただこれらの栄養素は水に弱いので、アク抜きの長時間水に浸したりするのは控えめに。
なすの皮レシピ
【なすのヘタの栄養価】
プロテアーゼインヒビターと呼ばれる物質が含まれます。これには炎症や痛みをやわらげる作用があり、口内炎や歯槽膿漏の予防、胃炎やのどの痛みにも期待できます。
なすのヘタレシピ/食べる
なすのヘタレシピ/食べる以外
なすの食品ロス削減情報!
オイシックス ここも食べられるチップス なすのヘタ(黒糖味)
ここも食べられるチップス なすのヘタ(黒糖味)| オイシックス公式
アップサイクル商品でフードロス削減を目指す「Upcycle by Oisix」より2商品が新発売! 「ここも食べられるチップス なすのヘタ」「ここも食べられるジャム バナナの皮ごと」
生鮮宅配大手のオイシックス・ラ・大地は、加工時に廃棄されるなすのヘタを使ったスナック菓子「ここも食べられるチップス なすのヘタ(黒糖味)」を発売した。
ココナツオイルでカリッと揚げてから黒糖で味付けし、かりんとうのような歯応えと甘みのある味わいに仕上げた。
従来は廃棄されていた素材に新たな価値を加えたアップサイクル商品を拡充し、フードロス削減に貢献する。
日本経済新聞より
【ねぎ】
生ごみを減らす切り方
根っこを切り落とす。
捨てる部分
基本的に捨てる部分は傷んでいる部分のみ、傷んでいる青い部分や汚れている外皮は捨てます。
根っこはリボベジにしたり、食べることもできます。
ねぎのリボベジ方法と根っこの食べ方は後ほど紹介しています。
青い部分は食べられる!
スーパーで売っている長ねぎ(白い部分が多いねぎ、関東圏に多いと聞きます)に青い葉が長く付いたまま売られているのは少ないですが、青い部分もおいしく食べられる部分です。
根っこはリボベジに!
切った根っこはリボベジに使えるので捨てずに育てます。
育てる環境がないという場合は食べることもできます、なので【ねぎの根っこレシピ】を後ほど紹介しています。
【ねぎのリボベジ方法】
かわさんどっとわーく:再生野菜「リボベジ」の育て方と成長記録【ねぎ・人参編】
ねぎのリボベジ方法は上記の記事で紹介しています。
ねぎ(長ねぎ)の保存方法
- 土に埋める
青い部分を切ってから、土に埋めておく
泥付きのまま青い部分を切り、
土に埋めておきます。
切った青い部分は土に埋めているうちに再び再生し、得した気分になります。
- 常温(14度以下)
気温が14度以下の場合は新聞紙等の紙で包み、日の当たらない場所で保存する
- 冷蔵
【刻まない場合】
洗って根っこを切り落とし、青い部分と白い部分を切り分け、水を入れた容器に入れて立てて保存する
(水は毎日変える)
【刻む場合】
洗って根っこを切り落とし、青い部分と白い部分を切り分け、使いやすい形状に加工し、水気を切ってから保存容器や保存袋に入れて冷蔵庫で保存する
- 冷凍
洗って根っこを切り落とし、青い部分と白い部分を切り分け、使いやすい形状に加工し、水気を切ってから保存容器や保存袋に入れて冷凍庫で保存する
- 干す
- 漬ける
ニラとネギの辛味噌ジャン★スタミナ保存食 by Recoty
【しなびてしまったねぎを復活させる方法】
ねぎの食べ方
【ねぎの栄養価】
硫化アリル、β—カロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウム、ネギオール、食物繊維などが含まれています。
硫化アリルは玉ねぎなどにも含まれ、血液をサラサラにする効果があり、血中コレステロール低下が期待できます。
驚いたのはカルシウム!
ねぎは一度にたくさん食べられるものではないですが、カルシウム摂取はチリツモが重要なので、積極的に摂りたいです。
【ねぎの白い部分レシピ】
10分で完成!長ねぎの胡麻レモンナムル by 管理栄養士ゆきぼむ
【ねぎの青い部分レシピ】
【ねぎの根っこレシピ】
生ごみ悩んでいる方や野菜のロスを減らしたい方の参考になれば幸いです。
今回は【トマト・なす・ねぎ編】でした。
次回は【ピーマン・ほうれんそう・人参編】になる予定です。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:【きゅうり・さつまいも・じゃがいも編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!
かわさんどっとわーく:【かぶ・かぼちゃ・キャベツ編】生ごみを減らす方法!切り方・保存・レシピをまとめました!
かわさんどっとわーく:食べても良し!掃除にも!「みかんの皮」活用法5選。
おすすめ本
飛田和緒さんのレシピはシンプルで大好きです。保存を考えてか味付けは少々濃いめなので、塩分コントロールしてる人は加減すると良き。
図解でよくわかる 植物工場のきほん: 設備投資・生産コストから、養液栽培の技術、流通、販売、経営まで (すぐわかるすごくわかる!) |
水耕栽培に興味がある方はぜひ。
そうそう、こういうのが良いんだよ。っていう食卓!