ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に暮らしたい、最近日傘デビューした主婦です。
今年は自宅でコツコツ脱毛器を光らしています。なのでこの夏は絶対に日焼けを避けたい!!ということで、ずっと帽子派だったわたしが日傘を買いました。これが使ってみたら良くて。畳んだときに荷物になるデメリットよりも、日傘を使うことのメリットが上回りました。ちなみに目は紫外線100%カットのメガネをしているので(オプションでお願いしたら、どえらい高いメガネになってしまった)、日々守られている。
昔は気にせず出歩いていましたが、近年の紫外線は透明な刃ともいってもよいのでは。
それでは2025年3月16日~2025年4月6日のごみ減量チャレンジ計量結果報告です!
燃ごみ計量結果【#328】
2025/3/16~2025/3/22の7日分で2090g、1日あたり約299g(前回:222g)
雑がみ:なし 瓶ごみ:1011g 缶ごみ:74g ペットボトルごみ:g
今回の主なごみ
日傘の包装、着古したインナー(数枚)、コーヒー豆の包装、底に穴が開いたサンダル、ボディクリームのプラ容器(2本)、泡洗顔のプラ容器、着古したTシャツ、米の袋、油で汚れた新聞紙、おこめ食パンの包装(複数枚)、冷凍餃子の包装、煎餅の包装、オートミールの包装、チャーシューの包装、キャベツの包装、化粧品の包装、お菓子の包装(複数枚)、人参の包装、惣菜パック(複数個)、汚れた紙袋、さつま揚げの包装、豆腐パック(複数個)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
「消費社会」って感じ。
救済した見切り品
ゆるグルテンフリー生活には欠かせないおこめ食パンを救済!
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは5回。
旦那さんが大容量パックのチャーシューを買ってきたので、ひたすらチャーシューを消費する日々が続きました。
2025/3/16~2025/3/22の我が家
修理対応があるuntuleの日傘を購入
夏は帽子派でしたが、今年ついに日傘を購入しました。
選んだのは完全遮光日傘【untule】の日傘です。
これを選んだ理由は、
- 6ヶ月の無償保証期間がある
- 修理対応がある(無償保証期間後も可)
- 傘骨を折らない設計
- 持ち手がJ型でバンブー素材
です。
安くはない値段なので絶対に修理対応があることが必須でした。あとはめんどくさがりなので、ポキポキと傘骨を折らずにたためる簡単設計も必須。持ち手がJ型でバンブー素材は好みです。持ち手がJ型だとバッグの中で幅をとりますが、畳んだときに腕や机に掛けられるのが便利。
Kirkland Signatureのデカフェを買ってみた
旦那さんもカフェインレス生活になったので、コーヒー豆もカフェインレスに。
今まではわたしだけカフェインレス生活だったのでカフェインレスのインスタントコーヒーと普通のコーヒー豆とどちらも用意していましたが、カフェインレスだけにになってスッキリしました。
味はミディアムローストと書いてありましたが、フルシティって感じです。好みの味で良かった。
それにしてもコーヒー豆は本当に高くなりましたね。嗜好品・贅沢品なので高いと思うなら買わなきゃ良いだけですが、やっぱり食後に飲みたくなるのがコーヒーですね。
可燃ごみ計量結果【#329】
2025/3/23~2025/3/29の7日分で1445g、1日あたり約206g(前回:223g)
雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモは脱落。
救済した見切り品
魚肉を救済!
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは3回。
ハンバーグは手作りするより買う方がおいしい。
可燃ごみ計量結果【#330】
写真撮り忘れ。
2025/3/30~2025/4/5の7日分で2070g、1日あたり約296g(前回:224g)
雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし
今回の主なごみ
豆の水煮の包装、整理整頓で出た可燃ごみにできる(複数個)、人参の包装(複数枚)、ヨーグルトの容器、液体洗剤のプラ容器、泡石けんの包装、使い古したスポンジ、サプリメントの包装、チョコレートの包装、化粧品の包装、目薬の包装、すりごまの包装、レトルトカレーの包装(4食分)、冷蔵ナゲットの包装、肉団子の包装、米粉の包装、ポテチの包装、バームクーヘンの包装、トマトの包装(複数枚)、鶏肉の包装ラップ、サツマイモの包装、お菓子の包装(複数枚)、、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(大量!)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
救済した見切り品
人参とヨーグルトを救済!
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは4回。
折りたたみの蒸し網を買ったらすごく便利で、野菜と胸肉を蒸して食べるが続いてしまいました。
2025/3/30~2025/4/5の我が家
米粉蒸しパンがおいしい
ベースは米粉、豆乳、メープルシロップ、ベーキングパウダーだけで作れる米粉蒸しパン。すりゴマ入れたりココア入れたりして味変できるのが良いですね。油や卵を使わないところも気に入っています。
オーバーナイトオーツを仕込み忘れたときの救世主である。
黒豆の水煮と米麹で黒豆発酵あんこ
久しぶりに豆の水煮で発酵あんこを作りました。
ヨーグルトメーカーで発酵させたあとにブレンダーで撹拌させると食べやすい。米麹の凄さが実感できる砂糖不使用米麹黒豆あんこです。
ふるさと納税返礼品でワカメが届く
ふるさと納税返礼品でお気に入りなのが国産ワカメです。スーパーで買うより圧倒的に大容量なので、ワカメの包装ごみ削減にきっと役に立っているはず!!!
ワカメはわたしの腸にすごく合っているので毎日食べたい食品です。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:小豆の水煮や乾燥粉末あん(さらしあん)で簡単!発酵あんこを作ってみた。
かわさんどっとわーく:カフェインレスコーヒー(デカフェ)を飲み比べてみた!【9種】
かわさんどっとわーく:食塩無添加蕎麦やグルテンフリーそうめん!6月に食べてみた!ゆる低FODMAPと減塩な市販品!
買って良かった商品紹介
![]() |
|
先ほど紹介した日傘です。
リンク先は楽天ですが、個人的には公式のサイトから買うのがおすすめです。