キッチンの今と昔を比較、ゼロウェイストとミニマリストを両立させたいのに物が増えてしまった。

2018と2019キッチン比較アイキャッチ キッチン

ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。

ゼロウェイストとミニマリスをどのくらい達成できているのか、キッチンの今と昔を比較してみた。

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

キッチン全体

2018年キッチン全体

2018年8月

2019キッチン全体

2019年11月

ごみをメモする用の紙やペン類などが冷蔵庫に増えました。

食器棚

2018年食器棚上段片付け後

2018年8月

2019年11月食器棚

2019年11月

食器

2018年食器全部

2018年8月

2019年食器全部

2019年11月

食器は少し減りました。

食器棚下

2018年8月

2019年11月

プラスチックタッパー(ジップロックコンテナ)は劣化したのを捨ててから買い足していないので減りました。

イケアの耐熱ガラス容器とシリコンの蓋、蓋付きのステンレスボウル、中古で買った蓋付き保存容器、ガラスピッチャー、空き瓶などが増えました。

食器棚の引き出し

2018食器棚引き出し

2018年8月

2019食器棚引き出し

2019年11月

2019箸・スプーン・フォーク入れ

箸、スプーン、フォークと分けていましたが、めんどくさいので全部一緒に入れるようになりました。トレーを洗う手間が減ったので楽。

シンク周辺

2018キッチンのシンク側

2018年8月

2019キッチンのシンク側

2019年11月

プラスチック製のスポンジなどは使わなくなり、コンポストで処理できるセルローススポンジに変えました。
食器洗い洗剤は今あるのを使い切ったら液体石鹸で代用しようと思う。手洗いも食器洗いも液体石鹸一つで済むようにしたい。

あとコンポストを始めたので生ごみ保管用のステンレス容器がどんと鎮座するようになったので、以前は出しっぱなしだった砂糖や塩は冷蔵庫に入れるようにしました。

シンク下

2018シンク下引き出し片付後

2018年8月

2019シンク下引き出し片付後

2019年11月

重曹水やクエン酸水は使いたいときにその都度作るようになりました。

空き瓶を使うことが増えたので卵の殻とかも保管しておくように。

シンク下の引き出しとドアポケット(パタパタくん)

2018年8月

2019年11月

コンロ下

2018年8月

2019年11月

食洗機下の引き出し

2018食洗機下の引き出し

2018年8月

2019食洗機下の引き出し

2019年11月

その他

このあたりの引き出しは昔の写真がありませんでしたが、爪楊枝を使わなくなったり、

菜箸、フライ返し、おた、あ、トング、シリコンスプーン

鉄のフライパンを使い始めてからプラスチック製のキッチングッズは溶けてしまったりしたので(クセでフライパンの縁に置いてしまった)、ステンレス製に買い替えました。

2019調味料用の引き出し

調味料用の引き出し。ここの以外は全て冷蔵庫で保存してます。

全体を見ると、物、増えてます

昔はさっさと捨てていた空き瓶をとっておいたり、

かまぼこの板

かまぼこの板とかも、昔は即捨ててましたが最近は何かに使えそうと思って保管しておくように。でもこれは長いこと出番がないので本当にごみかもしれない。

保存してある食品や洗剤が入っていた袋

ビニール袋をもらわなくなったので、食品が入っていた袋とか洗剤の袋とかも保管。

ミニマリストと言われる人たちであれば即捨てるであろう物、しかもいかにもごみっぽい物が増えてます。

かまぼこの板はもう捨てて、今後もとっておかないようにします。空き瓶も保存する量を決めるとかしないと、ただ物が増えるだけになってしまいそうなので気をつけたい。あとは全体量を減らしたいので、輪ゴムは今あるのを使い切ったらもう買わないとか、使っていないフードプロセッサーの付属品とかブレンダーの付属品とかも(全く使っていないのがある)思いきって手放す。

年末までにもう少しすっきりさせて、具体的に数で減った増えたが把握できるようにしたいと思う。

おすすめ本

できることからはじめています

シンプルに暮らす人の定番ごはんとキッチン (主婦の友生活シリーズ)

住まいと暮らしのサイズダウン 広さ、ものを手放して小さくすっきり暮らそう

タイトルとURLをコピーしました