冬になると使いたくなるうがい薬。いつもプラスチック容器入りのを毎日使っていました。
マウスウォッシュも作ったし次はうがい薬も作ろうと思っていましたが、ローズマリーが店頭だと安く手に入らず近所の店を先月ぐらいから巡回していたんですが、賞味期限間近のために超値引きされているのを発見しやっと購入しました。うがい薬を買うより安く作れそうです。
こちらの作り方を参考にしました。
vol.11 Herb Tinctures & Infused oil(2) / スローライフ イン バークレー - 加藤万里 - 六耀社(りくようしゃ)
カリフォルニア・バークレー在住、お花の会主宰の加藤万里さん。自然を大切にするバークレーでの暮らしの知恵を、都会の生活に取り入れる方法をご紹介。毎月2回更新。
リンゴ酢とドライローズマリーを準備。ローズマリーは京成船橋の駅下の店で377円引きで100円で買えました

今回は酢の瓶にハーブを入れるつもりなので、瓶は1つで。

ハーブが入りきらないと思い容器を分けましたが、分けなくても入ったかもしれない。ハーブは賞味期限も近いので全力投入しました。瓶のほうは酢を追加で足そうと思います。

できあがりは10日後ぐらい。うがい薬以外にもドレッシングなど料理にも使えるそうです。
抗菌作用のあるローズマリーと酢で、うがい薬(コップ一杯に5滴程度)にぴったりだそう。洗口液としても使えそうなので、ウォッカのマウスウォッシュと使い比べたい。
抗菌作用のあるローズマリーと酢で、うがい薬(コップ一杯に5滴程度)にぴったりだそう。洗口液としても使えそうなので、ウォッカのマウスウォッシュと使い比べたい。