ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
かわさんどっとわーく:「おから味噌」作ってみた!おから使用で大豆を煮て潰す工程をすっ飛ばし!
4月に作ったおから味噌、最近やっと食卓に出るようになりました。
2ヶ月ぐらいでできあがりと書いてあったので7月に味をみたところ、ちょっと物足りないということで夏の終わりまで寝かせていました。
9月16日、初めて夕食のメニューの1品に使いました。
きゅうりと合わせて。
程よい塩味で味噌の良い香りが広がってとてもおいしい。旦那さんもおいしい!と絶賛してくれました。
今までずっと市販品の無添加味噌を使ってきましたが、それと比べると味が単調ではないというか、旦那さんは合わせ味噌みたいな感想を言っていました。
最近寒くなってやっと手作り味噌で味噌汁を。(暑い時期は味噌汁は飲まない我が家)
いつも使っている市販品の量(小さじ1ぐらい)で入れてみましたが少々物足りないので、同じ量をもう1回入れてみると良い感に。糀の粒が少々底に残りますが程よい塩味と糀の甘さで(糀の香りも残ってる)優しい味噌汁になりました。
出汁に使っている昆布はそのまま具として食べちゃうのが我が家流。
豆腐とさつまいもの味噌汁にしました。
味噌の色の移り変わり。だんだん濃くなってきれいです。
コロナウイルスによる自粛期間中に思いきって挑戦した味噌造り。たまに棚を開けてチェックするのが楽しみでした。
密閉するために蓋に使っていたラップについてですが、いろんな方にアドバイスをいただきました。ありがとうございます!
来年、再度挑戦するときは脱ラップで!味噌の量は倍量で!
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:手作りで安い!無添加!大豆から大豆ミートを作ってみた。
かわさんどっとわーく:丸ごと食べよう!野菜の捨てちゃう部分でもう1品!
かわさんどっとわーく:パッケージフリーでちょっとだけ使いたい!米粉(玄米粉)を手作りしてみた。