【とろみ編】小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。

【とろみ編】粉類(小麦粉・片栗粉)をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。 作ってみた

ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。

突然ですが、冷蔵庫の中が開封済みの粉だらけになってたりしませんか。
定番の小麦粉や片栗粉。最近はグルテンフリーでダマ知らずの米粉などもあるかもしれません。揚げ物が好きな家庭には天ぷら粉、唐揚げ粉、パン粉。粉ものが好きな家庭ではホットケーキミックス、お好み焼き粉。

もう粉類のオンパレード。

パン作りをする、お菓子作りをする、大家族の場合は1袋をある程度の期間で使いきれるかもしれませんが、我が家のようにパンも作らないお菓子も作らない、さらに2人暮らしだと使いきるのに時間がかかります。

(以前はパンも焼き菓子も作ってましたが、ホームベーカリーが壊れた、焼き菓子は作るのに時間がかかる、焼き菓子は最近ちょっと胃に重い、という理由から作らなくなりました)

使い終わるまでずっと気になる賞味期限。
粉類に圧迫される冷蔵庫や冷凍庫。
専用の粉を買えば買うほど出る包装ごみ。

こんなのもう嫌だー!となったとき、毎日食べているオートミールや使いきりやすい野菜などで代用できないだろうかと考えました。

そして今回、代用品をいろいろ調べて実際に作り、代用できるかどうか試してみました。

【とろみ編】【つなぎ編】【粉もの編】【揚げもの編】と続く予定です。

これがうまくいけば、粉類のオンパレードから開放される!

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

はじめに

今回の記事はオートミールが常日頃から家にあることを前提として書いています。
オートミールってなに?オートミールってどんな味?といった説明は端折っていますので、ご了承ください。

片栗粉の代用品【えのき茸】で麻婆豆腐

えのき茸にとろみ作用があると知り、えのき茸を入れても違和感がないであろう麻婆豆腐で試してみました。

材料

エノキ茸で麻婆豆腐の材料

材料はこちら。

  • 豆腐
  • ねぎ
  • 干し椎茸
  • ニンニク
  • 生姜
  • えのき茸
  • 中華だし
  • コチュジャン
  • 味噌
  • 砂糖
  • オイスターソース

エノキ茸

今回の主役!片栗粉の代用品はこいつだ!えのき茸!

作り方・とろみのつけかた

今回はえのきでとろみがつくかの実験なので、麻婆豆腐の作り方は端折ります。

刻んだエノキ茸

えのきは食べやすいサイズに切ります。

煮込む中のエノキ茸

熱をよくよく加えるのがとろみを引き出す決め手らしいので、えのきが浸るぐらいの水でグツグツ煮ます。

完成した麻婆豆腐

豆腐はソース?スープ?が絡みやすいように包丁で切らず、手でちぎって入れました。
あとは味付けをして完成です。

いざ実食!

更に盛った麻婆豆腐丼

片栗粉を使っていないのにとろみがついています。トロトロとシャバシャバの間ぐらいで良い感じです。
旦那さんもえのきでとろみがつくなんて知らなかったと言いながら、モグモグ食べてくれました。

試してみた感想

えのき茸は味が主張しないので、いろんなメニューで片栗粉の代用品として使えそうです。

例えば、

  • 中華丼
  • あんかけ
  • スープ

などでも片栗粉を使うことが多いですが、これらも具材にえのきを使えば片栗粉の代用品に使えそうです。

また、

  • 片栗粉100gあたり/338kcal/糖質81.6g/食物繊維0g
  • えのき茸100gあたり/34kcal/糖質3.7g/食物繊維3.9g

(参考:文部科学省「食品データベース」)

とろみづけに片栗粉をこんな大量に使うことなんてありませんが、えのき茸だとよりカロリーオフ・糖質オフになり、また食物繊維を多くとることができます。

肉を使わなくてもおいしい、我が家の麻婆豆腐

刻んだ干し椎茸

麻婆豆腐に限らず肉味噌を作るときは豚挽肉を使わず、干し椎茸を使って作っています。挽肉を作るのがめんどくさいのが理由としては一番ですが、肉を使うより香りも味も良くて好きです。
肉を減らしたい、カロリーオフを狙いたい、干し椎茸を持て余している方にはおすすめです。

また基本の麻婆豆腐は豆板醤を使いますが、豆板醤よりコチュジャンの方がいろんなメニューに単体で使えるので(ビビンバ、ヤンニョムチキン、マヨと和えてディップソースに)、我が家ではコチュジャン麻婆豆腐です。辛みを足したいときは七味やラー油をかけていただきます。

小麦粉(薄力粉)・片栗粉の代用品【ジャガイモ】でシチュー

片栗粉の元はジャガイモなので代用品とは言わないかもしれませんが、実際にすりおろして使ったことがないので試してみました。

片栗粉がない!でも買いに行く時間が無い!あれ、でもジャガイモがあるぞ!ってときに試してほしい。

材料

ジャガイモでシチューの材料

材料はこちら。

  • 人参
  • 玉ねぎ
  • ジャガイモ
  • 豆乳
  • ローリエ
  • こしょう

小粒なジャガイモ

今回の主役!小麦粉(薄力粉)・片栗粉の代用品はこいつだ!ジャガイモ!

作り方・とろみのつけかた

今回はジャガイモでとろみがつくかの実験なので、シチューの作り方は端折ります。

ジャガイモをすりおろそうとしている様子

ジャガイモをすりおろします。皮剥くのがめんどくさい&もったいないので、皮ごとすりおろしました。

すりおろしたジャガイモ

皮を剥けば良かった、と一瞬よぎった泥水感。

まずはこの水分をシチューに入れてみます。

すりおろして出た水分を入れたシチュー

おお!しっかりとろみがつきましたよ!

すりおろしたジャガイモを入れたシチュー

その後にすりおろしたジャガイモを入れたところ、「とろみ」ではなく「もったり」しました。

いざ実食!

カップに入ったシチュー

しっかりとろみ、いや、とろみどころかもったりしたシチューが完成しました。シチューの具材にジャガイモは定番なので、味に関しては全く問題ありません。

試してみた感想

すりおろしたジャガイモの量を調整すれば、好みのとろみをつけられそうです。

シチュー以外にも、

  • カレー
  • スープ
  • ホワイトソース

などでもすりおろしたジャガイモは片栗粉(又は小麦粉)の代用品に使えそうです。

ジャガイモの味を料理に影響させたくないときは

おろし器の底に沈殿している白い液体

すりおろしたときに出た水分の底に沈殿しているこの白いのが片栗粉です。

クックパッド自由研究編集部/おすすめの自由研究ネタ集/じゃがいもから「片栗粉」を取り出そう!

ジャガイモの味を料理に影響させたくないときは、すりおろしたジャガイモは使わずに水分だけ使えば、あらゆるメニューのとろみづけに使えそうです。

すりおろしたジャガイモの使い道

オムレツの具材に

カルビー公式HP > 新着情報 > すりおろしじゃがいものふんわりオムレツ

味噌汁の具材に

Cpicon 目からウロコ♪ジャガイモすりおろし味噌汁 by せおmama

我が家のシチュー

シチューを主菜にするときは鶏肉入り、汁物にするときは鶏肉なしで作るのが定番です。

市販のルーは使わず野菜をコトコト煮つつ、ローリエでしっかり香りを出すことで、コンソメ不要でもおいしいシチューが作れます。また肉も野菜も炒めず、いきなり水から煮るのでカロリーオフ。

小麦粉(薄力粉)の代用品【オートミール】でホワイトソース

朝食に食べるオートミール。オートミールに豆乳をかけて温めるととろみがでるので、これがとろみづけに代用できないか試してみました。

材料

オートミールでホワイトソースの材料

材料はこちら。

  • 粉にしたオートミール
  • 豆乳
  • バター
  • ローリエ
  • こしょう

(材料の写真にこしょうがありますが、塩だけで十分だったので使いませんでした)

オートミールが入った缶

今回の主役!小麦粉(薄力粉)の代用品はこいつだ!オートミール!

準備

ミルサーにオートミールを入れたところ

まずはオートミールを粉にします。ミルサーにオートミールを入れて、

ミルサーでオートミールを粉にしているところ

粉々になるまでブーンとします。

粉になったオートミールが入っている瓶

粉々になったオートミール。

粉になったオートミールの状態

指紋に詰まるぐらい粉々になりました。粉にしたオートミールを「オーツ粉」と言うらしいです。

ミルサーがなくても、フードプロセッサー、ミキサー、ブレンダー、すり鉢などでも代用できます。

作り方

ホワイトソースはいつも電子レンジで作ります。焦げない、ダマにならない、簡単でおすすめです。

いつもなら小麦粉で作るところを粉にしたオートミールを使って作っていきます。
バター、粉にしたオートミール、豆乳の量などに関しては全て適量で。

ホワイトソース液にローリエが浮いている様子

  1. 耐熱ボウルに粉にしたオートミール(以下オートミール粉)とバターを入れ、バターが溶けるまで電子レンジで温めます
  2. バターが溶けたらオートミール粉とよく混ぜます
  3. バターとオートミール粉をよく混ぜたところに、豆乳を少しずつ入れて混ぜます
  4. 豆乳を混ぜ終えたらローリエを入れて、電子レンジで600Wで20秒温めます
  5. 電子レンジから取り出し、よく混ぜます
  6. ちょっと温めて、取り出して混ぜるを繰り返します
  7. とろみがついたら味付けをして完成です

粘りが出たホワイトソース

すごい!オートミールでしっかりとろみがつきましたよ!

思った以上に固くなってしまったら、豆乳で適当にのばして使ってください。

角が立ったホワイトソース

オートミールの色なのか、ホワイトではなく薄茶色です。

オートミール粉で作ったホワイトソースでグラタンを作る

今回は簡単に蒸したジャガイモと玉ねぎで作ります。

蒸したジャガイモと玉ねぎの上にホワイトソースをかけたところ

蒸したジャガイモと玉ねぎの上に、先ほど作ったホワイトソースをかけて、

ホワイトソースをかけたところにチーズをのせたところ

さらにとろけるチーズをかけ、トースターで数分焼いたら完成です。

いざ実食!

チーズが溶けて焦げ目がついたグラタン

こちらが完成したグラタンです。
(写真を撮る前に旦那さんがスプーンを入れてしまいました)

すごい!完全に小麦粉で作るホワイトソースと同じです!ちゃんとホワイトソース!
オートミール粉をなめてみるとしっかりオートミールの味がしたので、できあがりの味に影響するかもと思っていたのですが、バターや豆乳のおかげか全く気になりません。

これ、オートミール粉で作ったんだよと旦那さんに伝えると、驚きながらおいしいおいしいと食べてくれました。

試してみた感想

オートミールでとろみをつけるのは味が濃いメニューがおすすめかもしれません。

例えば、

  • シチュー
  • カレー
  • パスタソース

などでは代用できそうですが、シンプルな味のレシピでは粉っぽい味(オートミールの味)になってしまいそうな気がします。

その他のとろみに使える小麦粉(薄力粉)・片栗粉の代用品

  • なめこ
  • オクラ
  • モロヘイヤ
  • 長いも
  • 蓮根

なめこ・オクラ・モロヘイヤはカレー・あんかけ・スープの具材にしても良さそうですし、蓮根・長いもはホワイトソース・スープなどの汁物に。

Cpicon なめこ決め手★濃厚カレー! by a1machu

Cpicon 捏ねない手抜きつくね☆オクラとろみあんと by ひろハッティ

Cpicon 長芋ホワイトソース☆きのこグラタン by 草原うさぎ

Cpicon バター不使用の長芋ホワイトソース by Y’s

Cpicon れんこん入り✿ホワイトソース by miyuki12

また野菜ではありませんが、

  • 葛粉
  • 寒天

なども、とろみをつけるのに使えます。

我が家では粉寒天を常備しているので、粉寒天でとろみをつけることもあります。しかし片栗粉と葛粉・寒天では特性が違い、一歩間違えると固まってしまうので使い方には注意が必要です。

粉寒天は常温の水、常温の出汁、常温のスープに溶かし(沸騰したところに入れるとダマになります)、2分以上火にかけて煮溶かします。冷えるとどんどん固まってくるので(粉寒天の量で固さは調整できます)、温かいうちにいただくのが良いです。

村上祥子のおいしい寒天レシピ (扶桑社MOOK)

粉寒天でとろみをつけるのに勉強になったのがこちらの本。おすすめです。

工夫すれば「とろみ」づけに小麦粉(薄力粉)・片栗粉は必要ないかも!

とろみをつける為の小麦粉・片栗粉の代用品がこんなにあるとは、調べていてあれこれ試してみたくなりました。

料理は自由です。いろんな組み合わせで、とろみに小麦粉・片栗粉不要生活に近づけていきたいと思います!

最後に。
実験料理に付き合ってくれた旦那さんに感謝です。ありがとうございました。
まだまだ続くのでよろしくお願いします。

粉類をオートミールや野菜で代用できるか試してみたシリーズ

かわさんどっとわーく:【粉もの編】お好み焼き粉・HM・小麦粉をオートミールで代用できるか試してみた。

かわさんどっとわーく:【つなぎ編】パン粉・小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。

かわさんどっとわーく:【揚げもの編】唐揚げ粉・天ぷら粉・パン粉・小麦粉・片栗粉をオートミールで代用できるか試してみた。

こんな記事もあります

かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ6/23~7/13】寒天レシピ試行錯誤中、生チョコ風ココア寒天はおすすめです。

かわさんどっとわーく:豆腐もどきと小さな脱プラ【ごみ減量チャレンジ#125】

かわさんどっとわーく:手作り韓国海苔はごみ減で無添加で安くておいしい!【ごみ減量チャレンジ#123】

おすすめ本

ひよこが教える 旨すぎ糖質オフレシピ-爆やせ&爆ムキ

なぜオートミールは海外セレブやアスリートに愛されるのか ~ダイエットや筋トレに効くスーパーフード~ 簡単レシピ付き

おくぞの流 簡単 激早 たっぷり野菜おかず229 (講談社のお料理BOOK)

タイトルとURLをコピーしました