ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、先先週の可燃ごみ計量結果発表!
2021年10月3日~10月9日の可燃ごみ
10/3~10/9の7日分で780グラム、1日あたり約111グラム(前回:約99グラム)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
薬液を吸った布ごみ(大量!)、納豆の容器(3パック)、インスタントラーメンの袋(1食分)、お刺身の包装ラップ(複数枚)、緩衝材付きの封筒、魚が入っていた真空パック、油揚げの袋、パスタソースのパウチ、プラスチックの箱、シリアルの袋(2袋分)、豆腐の容器と蓋、プラスチックトレー(複数枚)、魚の包装ラップ(複数枚)、緩衝材(大量!)、使用期限が切れた目薬、飲めなくなった薬、厚揚げの袋、人参の袋、かぼちゃの包装ラップ、ピーマンの袋、トイレットペーパーの袋、豚肉の包装ラップ、雑がみに出せない紙ごみ(大量!)、豆乳のキャップ、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、など。
キッチンのごみ箱以外では、
お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、使い捨てウエス(複数枚)、ティッシュ(複数枚)、洗剤の詰め替えパック、など。
先々週のごみ振り返り
この週はわたしの誕生日&旦那さんの誕生日と続いたので、通販で買ったプレゼントの緩衝材やデパ地下で買った肉や魚のパッケージなどが多くごみになってしまいました(わたしは魚メニュー・旦那さんは肉メニューに)。頂き物のデパート商品券が大量にあるのでお財布は全く痛くありませんでしたが、ごみに関してはかなりの痛手です。
またこの週は薬箱を整理したところ、期限切れ&腎臓機能悪化の関係で飲めなくなってしまった薬がいくつか発見されました。
薬の捨て方を調べてみたところ液体系の薬は紙や布に吸わせて可燃ごみが良いとあったので、古くなったタオルに吸わせて新聞紙に包み、トイレットペーパーが入っていた袋に入れて可燃ごみにしました。水分を含んだごみって重いし燃えにくい。すみませんと思いながら捨てました。
そしてこの処理をした後日、そういえば不要になった薬回収サービスが市内の薬局でやっていることを思い出し後悔することになる。
船橋市トップ/暮らし・手続き/ごみ・リサイクル/その他のごみの出し方・直接持ち込み/在宅医療廃棄物の出し方
後日見かけた薬局の掲示板。残薬の処理に困ってる方はぜひ。
先々週のごみネタ
駅の小売店で経木や竹皮を発見
久しぶりに船橋駅近くのお店をブラブラしたところ経木や竹皮が並んでいるのを発見!しかも竹皮は小中大とサイズが3つもありました。珍しいなぁと思わずパシャリ。
船橋駅周辺リサイクルボックスマップを更新しました
かわさんどっとわーく:できることからコツコツと!船橋駅周辺のリサイクル回収ボックスをご紹介!
普段は近寄らない東武百貨店に行ったところ回収ボックスを発見したので追加しました。店と地下駐車場の間にあったので、車は乗らないわたしには気づきにくい場所でした。
先々の我が家
ゴムが伸びたユニクロのエアリズムマスクを修理する
ユニクロのマスクは不織布フィルターの性能が高いという検証動画をyoutube見てから、化繊だけど繰り返し使える性能が良いのを使いたいということでコロナが大流行し始める直前に購入。しかし毎日着用して毎日手洗いしてを繰り返しているどうしてもゴムが伸びてくる。これはもう買い替えるしかないのか?と思ったが、
伸びた分を切って縫い直してみました。
3枚入りは多いなぁと旦那さんに1枚プレゼントするのにLサイズを買いましたが、買い直すとしたら次回はMを選びたい。目のすぐ下まで覆われてしまうのでメガネするにはちょっと邪魔でした。
荒い縫い目になってしまいましたが、よく見ないとわからない程度なので良いでしょう。
縫いが弱くて外でバツッと外れてしまったら不安なので代わりのマスクを持ち歩いていますが、今のところそんなこともなく快適に使っています。
肉を減らしたい(魚可)我が家ごはん
基本的に昼夜を記録していますが、写真に残ってないのは肉が入ったものを食べたときです。
かわさんどっとわーく:プラスチックフリーなトップバリュの綿棒と青じそおすすめレシピ【ごみ減量チャレンジ#134】
肉なしメニューを増やしたい理由については、上記の記事の下の方にあります。
日曜日
わたしの誕生日でした。何が食べたいと聞かれたのでお刺身!と答えたところ、デパ地下で刺身を数種類買ってくれました。
というわけでこの日の昼夜はお刺身パーティー!浮かれて写真撮り忘れ!
月曜日
前日にいろいろ食べたので昼は軽めに。
前日にデパ地下でメカジキのアラをゲットしたので味噌漬けにしました。
半日漬けたら味噌漬けの完成です。メカジキの味噌漬け(2人分)・ごまだれ冷や奴・カボチャスープ、玄米。
かぼちゃスープは薄味に作ったので、アクセントに生バジルをのせました。
火曜日
昼はサンマ!
生サンマ!細いけど2尾で200円は安い!
夜は前日漬けたメカジキの味噌漬け。1日経つとこれまたおいしい!
メカジキの切り身は綺麗に成形されて魚売り場に並んでますが、そのせいかメカジキのアラはアラコーナーにいつもどっさり置いてある印象です。なのでメカジキは切り身ではなく毎度アラを買ってます。血合いも食べられるので鉄分補給にも。
水曜日
夜に厚揚げのホイコーロー・玄米・もずくスープ。
木曜日
厚切りの塩鮭を見切り品でゲット。
1切れは塩抜きして、もう1切れは味比べのためにそのまま。
やはり塩抜きにみりんを使っているせいか、塩抜きしたほうは焼き目がつきやすいです。
塩抜きした塩鮭・玄米・もずくスープ・甘酒(便秘解消に甘酒生活やってます)。
塩抜きしたのと食べ比べたら、そのまま焼いたのはやっぱり塩っぱい!旦那さんも塩抜きしたので十分だねと言っておりました。
もずくスープは賞味期限が近いのでせっせと消費中。塩分多めなので1回分を半分にして作ってます。
土曜日
国産カンパチのアラをデパ地下でゲット。
減塩のために塩を振って臭み取りなどはせずに丁寧に霜降りをしたところ、臭みも気にならずおいしくいただけました。
別添えでクレイジーソルトやマスタードマヨソースを用意しましたが、何もつけなくても魚の塩味で十分おいしかった!
おやつ
リベンジでオートミールパンケーキ!
今回は旦那さんが最近買ってくる見切り品バナナを使って作ってみました。
かわさんどっとわーく:【粉もの編】お好み焼き粉・HM・小麦粉をオートミールで代用できるか試してみた。
上記の記事で紹介した作り方よりシンプルでうまく作れました。作り方は後日まとめたいと思います。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:脱逆流性食道炎!アルロイドGでごみ増!ゼロウェイストもミニマリストも健康から。
かわさんどっとわーく:ゼロウェイスト&ミニマリスト生活!キッチンでできること総まとめ。
かわさんどっとわーく:ウォッカとミントで作ったマウスウォッシュが完成しました!【追記あり】