ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、2022年10月23日~2022年10月29日の可燃ごみ計量結果発表!
2022年10月23日~2022年10月29日の可燃ごみ
2022/10/23~2022/10/29の7日分で740g、1日あたり約106g(前回:103g)
缶ごみ:60g ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:1300g
今回の主なごみ
パンの包装(2袋)、イナダの包装ラップ、鱈の包装ラップ、白菜の包装、きゅうりの包装、プルーンの包装、プラスチックトレー(3枚)、弁当容器(2食分)、惣菜パック、舞茸の包装、マヨネーズの袋、大豆から揚げの包装、豆腐タコスの包装、ハムの包装、ぶりの包装ラップ、さつま揚げの包装、豆腐の包装、お菓子の包装、チーズの包装、マヨネーズの容器、洗剤の容器、マカロニの包装、鶏肉の包装ラップ、割れたプラスチックの板、雑がみにできない紙ごみ(レシートとかいっぱい!)、水薬の容器(2本)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)など。
キッチンのごみ箱以外では、
お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、使い捨てウエス(複数枚)、ティッシュ(複数枚)、歯磨き粉のチューブ、など。
ごみ振り返り
最近ハマっている「公園でテイクアウト弁当を食べる」があったので弁当容器がごみになったり、試しに食べてみたかった代替肉商品の包装がごみになったりしました。
ここ数週間700g以上が続いてしまっています。毎年年末に向けて増える傾向にあるので気をつけたい。
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
米ぬかから代替肉 山形大・渡辺教授ら世界初
山形新聞トップ/県内ニュース/社会/米ぬかから代替肉 山形大・渡辺教授ら世界初
テレビで見かけて、おお!すごい!と声が出てしまったニュース!
味付けしないと米の風味を感じられるなんて、代替肉以外にも汎用性がありそうですよね。
我が家の米ぬかはコンポストへ
玄米から5分づき米に変えた我が家。
精米して出た米ぬかはコンポストに捨てています。米ぬかを入れるようになったらすごく元気なコンポスト。
昔は炒ってぬか床に入れていましたが、炒るのめんどくさくてやめました。
洗い物に使うのは排水溝が気になるし、コンポストに捨てて堆肥として使うのが我が家には合っているようです。
2022年10月23日~2022年10月29日の我が家
肉を減らしたい(魚可)我が家ごはん
かわさんどっとわーく:プラスチックフリーなトップバリュの綿棒と青じそおすすめレシピ【ごみ減量チャレンジ#134】
肉を減らしたい理由については、上記の記事の下の方に書いてます。
日曜日(リュウジさんの無水油鍋レシピがおいしい!)
【朝ごはん】
卵不使用オートミール蒸しパン(びわジャム)、無糖ココア(無調整豆乳・シナモン)、みかん
【昼ごはん】
外食/丸よしさんのメンチカツ弁当・塩鯖弁当
【夜ごはん】
リュウジさんの無水油鍋(サバの水煮・白菜・大根・ごま油)、切っただけトマト、ぬか漬け(人参)
月曜日(収穫したルッコラ・ベビーリーフ・赤ピーマンでクリスマスカラーサラダ)
【朝ごはん】
オーバーナイトオーツ(ラムレーズン・無糖ココア)、無糖カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
白だし鍋(大根・鶏胸肉)、5分づき米
【夜ごはん】
グラタン(白菜・じゃがいも)、サラダ(ルッコラ・ベビーリーフ・赤ピーマン・オーロラドレッシング)、大根の白だし酢漬け
火曜日(イングリッシュマフィンは1枚ずつ塩っぱいと甘いを楽しむ)
【朝ごはん】
低糖質イングリッシュマフィン(胸肉・チーズ/キャラメルパウダー・ラムレーズン)、無糖カフェインレスコーヒー(シナモン・無調整豆乳)
【昼ごはん】
刺身(減塩塩麹)、5分づき米(鰹節)、ぬか漬け(きゅうり・人参)、大根の白だし酢漬け、味噌汁(酒粕・舞茸・すりごま)
【夜ごはん】
水炊き(鱈・白菜・舞茸・木綿豆腐)、5分づき米(すりごま・鰹節)、切っただけトマト
水曜日(ブリにちょっと飽きてきた今日この頃)
【朝ごはん】
ケチャップ入りオートミールミニ食パン風(チーズ)、無糖カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
ブリの照り焼き(舞茸)、焼き海苔、5分づき米(すりごま・鰹節)、ぬか漬け(人参・きゅうり)、プルーン
【夜ごはん】
さつま揚げ、味噌汁(酒粕・白菜・舞茸・大根・すりごま)
木曜日(IKEAレストランでプラントベースメニューを食べたり、豆腐のタコスを食べたり)
【朝ごはん】
オートミールミニ食パン風(減塩ハム・マヨネーズ)、無糖ココア(シナモン・無調整豆乳)、プルーン
【昼ごはん】
外食/IKEAレストラン
プラントボール、サーモンフィレカリフラワーライス添え、畑から生まれたプラントカツカレー、プラントベース梨ソフト
【夜ごはん】
豆腐のお肉タコス(千切りキャベツ・赤ピーマン)、5分づき米、ぬか漬け(人参・きゅうり)
金曜日(イオンの大豆のから揚げがおいしかった!)
【朝ごはん】
オーバーナイトオーツ(きな粉・さらしあん・ラムレーズン)、無糖ココア(無調整豆乳・シナモン)、プルーン
【昼ごはん】
外食/しゃぶ葉で三元豚3皿&お野菜食べ放題セット
【夜ごはん】
大豆からつくったから揚げ、味噌汁(酒粕・大根)
土曜日(オートミールティラミスは簡単でおいしい!)
【朝ごはん】
オートミールティラミス(カフェインレスコーヒー・豆乳ヨーグルト・メープルシロップ)、無糖ココア(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
外食/たぬき蕎麦
【夜ごはん】
そうめん(焼き海苔)・サバの味噌煮缶
おやつ
見切り品プルーンをゲット!
先週に続き、また大好きなプルーンを見切り品でゲット!今回は小粒のプルーンがゴロゴロ入っていました!
腐る3歩手前ってぐらいの柔らかさでしたが、おいしくいただきました!
業務スーパーの砂糖不使用チョコレートと久しぶりに出会う
かわさんどっとわーく:ヴィーガンカレーや業スーの芋圓や砂糖不使用チョコなど!4月に食べてみた!ゆる低FODMAPと減塩な市販品!
以前にも食べた業務スーパーの砂糖不使用チョコレート。
人気なのか店頭で久しく見かけなかったのですが、先日買い物行ったら売っていたので久しぶりに購入!
包装は内側がアルミで外側は紙で包まれています。外側の紙は雑がみへ。
板チョコはまとめて割って容器に入れて、食後のデザートとしてつまんでます。
間食じゃなくてデザート
いつも「おやつ」として紹介しているのは食間に食べず、食後のデザートとして楽しんでます。
昼ごはんから夜ごはんの間に食べてしまうと、歯磨きがめんどくさいのと消化・空腹時間が減ってしまうので食間に食べるのは避けています。
2022年10月23日~2022年10月29日の我が家ごはんの感想
旦那さんが休みだったこともあり、外食が多い週でした。
(本当は旅行の予定でしたが、全国旅行支援の影響か目当てのホテルが平日だというのに予約できず、悲しみ)
IKEAレストランで食べたメニューの感想
久しぶりに利用したIKEAレストラン!カツカレー好きな旦那さんがずっと気になっていた「畑から生まれたプラントカツカレー」!
カツはそのまま食べると柔らかいこコンニャクような感じで、肉に寄せている感じではありませんでした。そのまま食べると「?」って感じでしたが、カレーと一緒に食べるとカツが完成する味でした。
代替肉って繊維質な食感の商品が多いですが、
かわさんどっとわーく:イオンで買える!代替肉をいろいろ食べてみた!【6種類】
以前に上記の記事で紹介した「おからとこんにゃくをベースとした次世代プラントベースフードDeats (ディーツ)シリーズ」に似ています。
プラントボールは肉じゃないのに肉!でびっくりしました!
主原料は「エンドウ豆由来タンパク質・オーツ麦・ジャガイモ・リンゴ」とのことで、スウェーデンにゆかりのある原材料を使っているらしいです。ソースとそれに添えてあるジャムやマッシュポテトもおいしかったです。
サーモンはASC認証のアトランティックサーモン、厚みがあって食べ応えがありました。ソースも濃すぎずさっぱり。
添えてあるカリフラワーライスはちょっと水っぽかったですが、ソースによく合いました。カリフラワーライスはイオンで売っているのを度々使っていますが、シチューに合わせてもおいしいかも!と思い近々試してみたいと思います。シチューをごはんにかけるのは苦手ですが、カリフラワーライスなら合いそうです。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:収納ボックス(アイリスオーヤマ)でコンポストを作ってみた。
かわさんどっとわーく:茂蔵のクリーム豆腐や適塩餃子など!2月に食べてみた!ゆる低FODMAPと減塩な市販品!
かわさんどっとわーく:肉不使用の餃子や舞茸玉子丼など!2月に作った主菜!ゆる低FODMAPと減塩で胃と腎臓に優しい食事。
おすすめ商品
スーパーでも買える商品ですが。子ども向けではなく大人の味のトマトソースでおいしいです!
缶を開けた瞬間はギョッとしますが、味はとてもおいしいです!
おすすめ本
来年の家庭菜園の予定を考えているときに「菊芋」をやってみたくなった。
最近カフェインレスコーヒーを飲むことが増えてしまったので、コーヒーの楽しみすぎを気をつけたい。
気に入って買いました!