最近よく見かける『洗濯マグちゃん』、テレビ放送もされていたので更に人気が加速しているでしょう。我が家も放送を見てたら旦那さんが気になったらしく、いろいろ調べてくれました。その結果、中国から1週間かかって届いたマグネシウムの粒を使って自作することにしました。
準備したものは、マグネシウム粒、洗濯ネット、不織布の袋、はかり。
マグネシウム粒は600グラムで約4000円ぐらい。高いか安いかわからんが、洗濯マグちゃんを買うより安くすみそうだ。
200グラムぐらいを洗濯で使うと良いらしいので、100グラムの小袋を2個作ることに。
水の中で動くのも大事らしい(ネット情報)ので、余裕をもって結びました。
それを洗濯ネットに入れて完成。洗濯機のなかでばらまかれるのが1番怖いので、不織布袋と洗濯ネットと2重にしました。
しばらく使ってみて、使用感は追記したいと思います。これで洗濯洗剤を使わない(今は洗濯洗剤使用、柔軟剤不使用)、排水溝や洗濯機掃除をしなくてもいい(きれいになるらしいです)、生乾き臭に悩まないようになるといいな。
中国からの届け物は超簡易包装でした、さすが。洗濯ネットはダイソーで袋に入っていない状態で売っていました(タグのみ)。ただ洗濯ネット自体はポリエステル繊維…茶こしボールやティーストレーナーなどで代用できないか考えましたが、洗濯機内が傷だらけになりそう&うるさそうなので、やむなく洗濯ネットで…不織布袋は以前に使っていた排水溝ネットの残りでポリエチレン繊維、どちらも劣化するまでに他のものを探しておきたいと思います。
【追記】
すごいです、初回で大きな変化を感じられました。天日干しじゃないと遠くに嫌なにおいがしていたんですが、それがまったくありませんでした。旦那さんもいつもと違う!との感想でした。
長い時間水に浸かるのがいいらしいので、いつも10~15分(洗濯物の量で変えています)の洗濯時間を25分ですすぎは1回です。洗剤はごく少量、マグネシウム粒は200グラムです。
洗濯後に作ったマグ風洗濯ネットの中を確認すると不織布袋から粒が飛び出していました。仕様変更が必要です。いい方法が見つかったらまた追記します。