ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、2022年11月13日~2022年11月19日の可燃ごみ計量結果発表!
もう12月突入だというのに未だ11月の計量結果です。
記事が書け次第、急いでアップしていきます!
年内にはアップしときたい記事が多々あるので更新頑張ります!
2022年11月13日~2022年11月19日の可燃ごみ
2022/11/13~2022/11/19の7日分で830g、1日あたり約94g(前回:94g)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
米油のプラスチック容器、豆腐パック(2パック分)、お菓子の包装(複数枚)、ねぎの包装、海鮮串の包装ラップ、もずくの包装、ヨーグルトの包装、汚れた新聞紙、ブリの包装ラップ、プラスチックトレー、アルミホイル、ナッツの包装、白菜の包装、きな粉の包装、アジの包装ラップ、餃子のプラトレー、プラスチック容器、塩鯖の包装、カステラの包装、サンマの包装、イカ揚げの包装、さつま揚げの包装(複数枚)、赤飯の素の包装、かりんとうの包装、鍋つゆの包装、すりごまの包装、雑がみにできない紙ごみ(レシート・書類)、水薬の容器(2本)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)など。
キッチンのごみ箱以外では、
お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、歯ブラシ、トイレットペーパーの包装、使い捨てウエス(複数枚)、ティッシュ(複数枚)、など。
ごみ振り返り
ふるさと納税返礼品でもらったプラスチック容器入りの米油を使い切りました。
次は紙パックタイプの米油をふるさと納税返礼品で選んだので、大幅にプラごみ削減!
かわさんどっとわーく:銚子で見た大量の風力発電やふるさと納税返礼品で紙パック入りの米油を選ぶ【ごみ減量チャレンジ#194】
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
節電要請の中でもイルミネーション?
経済産業省ホーム/ニュースリリース/ニュースリリースアーカイブ/2022年度11月一覧/「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました
政府が全国規模で節電を要請した2022年の冬、それなのにイルミネーションの話題が多いのが気になっている。「3年ぶりの開催!」「2年ぶりの開催!」という見出しのイルミネーション関連のニュースが多い。
まさかの「重ね着」の呼びかけまでしているのにイルミネーションとは少々「?」である。
2022年11月13日~2022年11月19日の我が家
契約電力会社を「楽天電気」から「東電アクアエナジー100」に引っ越し
基本料金がなく従量制なところが気に入って契約した「楽天でんき」でしたが、
楽天エナジー株式会社(以下「楽天エナジー」)は「楽天でんき」の燃料費調整単価を、燃料価格に連動した単価から、日本卸電力取引所(以下「JEPX」)の電力取引価格に連動した市場価格調整単価に、2022年11月1日(火)より変更いたします。
楽天でんきのお知らせより
というお知らせを見て、慌てて引越先を探しました。
楽天でんき/【重要】「楽天でんき」電気需給約款(低圧)および料金表改定のお知らせ(燃料費調整から市場価格調整への変更)
それでさえ今年に入って10%以上の値上がりを何とか見守っていましたが、変更後はさらに5千円近く値上がりするというのはさすがに無理!
ということで新しく契約したのは東電の「アクアエナジー100」というプランです。
アクアエナジー100|料金プラン紹介|東京電力エナジーパートナー株式会社
アクアエナジー100は、 水力100%(CO2フリー)とみなされる エコな電気料金プランです。
アクアエナジー100公式ホームページより
非FIT非化石証書(再エネ指定)により100%水力発電由来の電気が利用できるプランになります。
アクアエナジー100は、水力発電所での発電量が、お客さまがお使いになる電気の量を常時上回ることをもって、水力100%の電気とみなすものです。
- 全て東京電力グループの一般水力発電所(揚水発電およびFIT※1電気を除く)で発電されたものとみなされる電気です。
- FIT※1 制度を利用していない、環境価値を有したままの“CO2排出量ゼロ”とみなされる電気※2です。
- 多くの水力発電所から電気を調達するため、昼夜を問わず電気をお届けするものとみなすことができます。
- 水源地である尾瀬等で開催する自然の体験へ、抽選によりご招待します。
- 燃料費調整制度の適用はございません。
- いただいた電気料金の一部を、設備改良による高効率化や水源涵養林の育成など水力電源の維持・拡大へ活用することで、環境に配慮した事業活動を実施し、国のエネルギー・環境政策を踏まえた地球温暖化対策、及び水力発電所立地地域の観光振興に取り組んでまいります。
アクアエナジー100公式ホームページより
100%水力なんて不可能では?と思うところはありますが、その辺りの仕組みについては「非FIT非化石証書」「東京電力リニューアブルパワー株式会社」「水力発電プランの電源構成」等を調べて、何となく理解しているつもりです。
気になるのは「6」の「電気料金の一部を、設備改良~」という部分。
安定供給を支える設備/安定供給力|東京電力パワーグリッド株式会社
【電気の流れ】
当社は、水力、火力、原子力、再生可能エネルギー等の各発電所で発電した電気を、送電線、変電所、配電線などの電力設備を経て、お客さまにお届けしています。
東京電力パワーグリッド株式会社公式ホームページより
我が家が支払った電気料金の一部が自分の考え方とは違う方針へ使われているかも?と思うとちょっとモヤりがあったり。
もしかしたらグリーンウォッシュ?SDGsウォッシュ?
もしかしたら100%水力発電アクアエナジー100の方が電気代が安くなる!?
しかし電気代節約という部分では「燃料費調整制度の適用がない」というとこから、今後大幅に燃料費調整額が上がったとしてもそれに関しては怯える必要がない。
「もしかしたら100%水力発電のアクアエナジー100の方が月々の電気代が安くなるかも?」という異常事態というか訳分からん状況になってしまうかもしれない。
今後の動向に注目です。
【追記】楽天でんきからアクアエナジー100に引っ越したら電気代が安くなったかも?!
昨年の11月からアクアエナジー100に引っ越した我が家。
電気代が上がり始めた2022年8月~10月の楽天でんきの電気代は、
- 8月/11361円
- 9月/11000円
- 10月/9955円
2022月11月~2023年1月のアクアエナジー100の電気代は、
- 11月/6150円
- 12月/8475円
- 1月/9293円
でした。
当たり前ですが使用量が同じ月がないので、2023年1月のアクアエナジー100での電気使用量を楽天でんきで使用した場合の電気代を試算してみると、
- 楽天でんき/14473.59円
- アクアエナジー100/9293円
でした。
楽天でんきが公表している資料から試算した額なので正確ではないかもしれませんが、これが本当だったら引っ越して良かった!!!
今後も電気代の動向を注視していきたいと思います!
肉を減らしたい(魚可)我が家ごはん
かわさんどっとわーく:プラスチックフリーなトップバリュの綿棒と青じそおすすめレシピ【ごみ減量チャレンジ#134】
肉を減らしたい理由については、上記の記事の下の方に書いてます。
日曜日(小松菜は洗って冷凍しておくと便利!)
【朝ごはん】
菊芋チップ入り甘さひかえめ大麦グラノーラ(無調整豆乳)、無糖カフェインレスコーヒー(無調整豆乳)、アーモンド、みかん
【昼ごはん】
イカフライ、カレーコロッケ、ブロッコリー、小松菜のお浸し(鰹節、シークヮーサー果汁)、もずく(シークヮーサー果汁)、5分づき米(すりごま・鰹節)
【夜ごはん】
イワシの味噌煮缶、小松菜のお浸し(鰹節、シークヮーサー果汁)、焼き海苔、ぬか漬け(大根の茎・きゅうり)、5分づき米(すりごま・鰹節)
月曜日(見切り品ブリを減塩醤油麹に漬けると味が格上げされる気がする!)
【朝ごはん】
卵不使用オートミール蒸しパン(お米のチーズ・枝豆)、無糖カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
アジの干物、ブロッコリー(オーロラドレッシング)、煮干しの甘酢漬け、ぬか漬け(きゅうり・大根)、5分づき米(すりごま・鰹節)
【夜ごはん】
ブリの減塩醤油麹漬け、収穫したルッコラサラダ(マヨネーズ)、煮干しの甘酢漬け、ぬか漬け(きゅうり・大根)、味噌汁(酒粕・すりごま・小松菜・キャベツの外側の葉)、5分づき米
火曜日(オートミールでむっちり抹茶ケーキ!)
【朝ごはん】
オートミール抹茶ケーキ(きな粉)、無糖カフェインレスコーヒー(シナモン・無調整豆乳)
【昼ごはん】
焼き餃子、5分づき米(すりごま・鰹節)、収穫したルッコラサラダ(マヨネーズ)
【夜ごはん】
白だし無水鍋(海鮮串・白菜・エノキ・舞茸・大根)、5分づき米(すりごま・鰹節)
水曜日(新しいアルミフリーベーキングパウダーでふっくら蒸しパン!)
【朝ごはん】
卵不使用オートミール蒸しパン(枝豆・お米のチーズ)、無糖ココア(シナモン・無調整豆乳)、みかん
【昼ごはん】
豚の生姜焼き、千切りキャベツ、5分づき米(すりごま・鰹節)、梅干し、煮干しの甘酢漬け
【夜ごはん】
塩鯖、千切りキャベツ、5分づき米(枝豆・鰹節)
木曜日(西友PBの鍋つゆ海老のビスク鍋がおいしかった!)
【朝ごはん】
自家製豆乳ヨーグルト(はちみつ)、ゆで卵、無糖ココア(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
海老のビスク鍋(海老・イカ・キャベツ・ブロッコリー・じゃがいも・ライスヌードル)
【夜ごはん】
水炊き(黒胡椒にんにく唐辛子・フダンソウ・春菊・木綿豆腐)、ゆで卵、5分づき米(タラコふりかけ)
金曜日(オートミール蒸しパンをちょっと失敗して凹む)
【朝ごはん】
卵不使用オートミール蒸しパン(ゆで卵・マヨネーズ)、無糖カフェインレスコーヒー(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
サンマの干物(シークヮーサー果汁)、白菜の甘酢漬け、5分づき米(すりごま・鰹節)、ぬか漬け(大根)
【夜ごはん】
イカ巻き、5分づき米(すりごま・鰹節)、味噌汁(酒粕・なめこ)、白菜の甘酢漬け
土曜日(散歩で発見した野菜の直売所!パパイヤを買ってパパイヤ三昧な夜ごはん!)
【朝ごはん】
レンチンオートミール(アーモンド・ラムレーズン・無調整豆乳)、無糖ココア(無調整豆乳・シナモン)
【昼ごはん】
外食/鉄板焼き
【夜ごはん】
パパイヤの炒め物2種類(焼き肉のタレ・クレイジーソルト)、パパイヤのサラダ(手作りオーロラドレッシング)、大根の葉ふりかけ、ぬか漬け(大根)、サバの水煮缶(減塩醤油麹)、赤飯(5分づき米・すりごま)
2022年11月13日~2022年11月19日の我が家ごはんの感想
お肉を食べるのを3回に抑えられた週でした。
週末は直売所で超お手頃価格でゲットした野菜がいろいろ楽しめて良かったです。
青パパイヤは1個150円でしたが、サラダより炒め物にした方が個人的には好きです。食感は炒めてもシャキシャキ、また遠くに熟したときのパパイヤの甘い香りがふわふわと香って最高です。
手袋しないとかぶれるし下処理がめんどうですが、あの香りと食感を味わうために頑張ってます。
大根は生でも甘くておいしかった!大根おろしが最高です!
葉は野沢菜風漬けにしたり、ごま油と白だしで炒めてふりかけに!
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:冬の節電・寒さ対策や代替肉をいろいろ食べてみたり【ごみ減量チャレンジ#163】
かわさんどっとわーく:この冬は電気ひざ掛けで節電!ふなばしエコノートをつけてみた!2022年1月~6月【環境家計簿】
かわさんどっとわーく:無塩ぽん酢や減塩ぽん酢醤油!カブの葉ふりかけなど!3月に作った副菜!ゆる低FODMAPと減塩で胃と腎臓に優しい食事。
おすすめ本
アズマカナコさんとフジイチカコさんはわたしの師匠です。