ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。
更新が遅れております。3週間分の記録です。
最後の1週間は旅行に出ていたのでごみ計量はスキップしてます。
それではごみ減量チャレンジ、3週分の計量結果発表!
可燃ごみ計量結果【#290】
2024/6/23~2024/6/29の7日分で1630g、1日あたり約233g(前回:106g)
雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし
今回の主なごみ
排水筒と包装、壊れた洗濯バッグ、サンマの包装ラップ、蕎麦の包装、ポテトチップの包装、グミの包装、レトルト食品の包装(2食分)、米粉パンの包装、チョコレートの包装、バームクーヘンの包装、生姜の焦燥、ヨーグルトの包装、うどんのタレの包装、米麹の包装、ケチャップの容器と包装、ゼリーのプラスチック容器(複数個)、アイスの包装、コーヒー豆の包装、甘夏の包装、鶏肉の包装ラップ、納豆の包装(6パック分)、インスタントラーメンの包装、マヨネーズの容器と包装、水薬のプラスチック容器、雑がみにできない紙ごみ、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
長年使っていた洗った洗濯物を入れるバッグの底が抜けました。徐々に切れていくのをだましだまし修復しながら使っていましたが、それらもむなしく全壊しました。縫えないかと試みたこともあるんですが、厚すぎて我が家にある針では無理でした。残念。
今の家を買って10年以上が経ちますが、キッチンの排水溝の網や筒が我が家にある洗剤ではどう掃除してもきれいにならず、ついに買い換えました。トイレのリフォームのためにLIXILのショールームに行ったらクーポンをゲットしたので少しお安く買えてラッキー。
なので古い排水溝の筒はプラスチックなので可燃ごみ、排水溝の網は不燃ごみになりました。新品で買ったそれらの包装は可燃ごみです。
救済した見切り品
サンマと流水麺を救済!
流水麺の原材料の先頭が小麦粉じゃなくてそば粉だったことに驚きです。
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは2回。
茹でた鶏胸肉を食べました。外食もありましたがお寿司だったので肉は回避!
可燃ごみ計量結果【#291】
2024/6/30~2024/7/6の7日分で970g、1日あたり約139g(前回:233g)
雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし
今回の主なごみ
ゼリーのプラスチック容器(複数個)、パンの包装、豆腐の包装、調理済みイワシのパウチ、鶏肉の包装、茄子の包装(複数枚)、アイスの包装、冷凍食品の包装(複数枚)、豚肉の包装ラップ、きゅうりの包装、トマトの発泡トレー、米粉パンの包装、お吸い物の素の包装、カップ焼きそばの容器、納豆の包装(3パック分)、レトルト食品の包装(2食分)、、水薬のプラスチック容器、雑がみにできない紙ごみ、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
救済した見切り品
豚肉を救済!
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは4回。
見切り品でゲットした豚肉で冷しゃぶを。あとはレトルトカレーなど。
2024/6/30~2024/7/6の我が家
トイレをリフォーム(トイレ交換)しました
今の家を買って10年以上が経ちましたが、ついにトイレの調子が悪くなったのでリフォーム(トイレ交換)しました。
TOTOのGGシリーズで1番シンプルなのを選びました。
以前はタンクなしのトイレでしたが、今回はタンクありのトイレに。タンクありでも手洗いなしにのモデルにするとすっきりです。節水効果は劣りますが。諸々を考えるとタンクありの方がメリットが大きいと判断しました。
最近は災害時用のモードがあったりと、トイレも進化しているんだなと驚いています。
不要になったトイレはどうするのか
不要になったトイレは取り付けをお願いした業者さんが回収してくれましたが、産業廃棄物として処分されるようです。処分について調べると取り外せる便座は各市で粗大ごみとして出せるようですが、それ以外の部分は市では回収できず専門業者にお願いするように書かれていました。業者に頼まず自分で取り付ける場合は事前に回収業者を探すのが良さそうです。
今回利用した交換工事業者
今回は「交換できるくん」を利用しました。無料保証もあるので、会社が潰れない限りしばらくは安心。
ササッと設置してササッと帰られるのかと思えば、「取り外す様子を見たいですか?」と聞いてくださったり、トイレを外したあとの配管の様子を写真に撮って見せてくれたり、新しいトイレの使い方なども丁寧に説明してくださったりして、手厚い対応でうれしかったです。
可燃ごみ計量結果【#292】
今回の主なごみ
7日から12日まで旅に出ていたのでごみ計量はなしです。
救済した見切り品
トマト、桃、ピーマン、豚肉を救済!
肉メニューの回数と食事の感想
肉メニューは1回。
旅先の夕食に鶏肉が出ただけでした。それ以外は魚尽くしで最高!
2024/7/7~2024/7/13の我が家
少し早い夏休みということで神津島へ行ってきました。もちろん家に居なかったので週末のごみ捨てはスキップしましたが、旅先では多々ごみを出しております。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:黒曜石に島寿司!神津島の商店・飲食店・レンタルバイクや購入品紹介!《買い物・食事編》
かわさんどっとわーく:八丈島のカフェからスーパーの魚まで!どれもおいしかった八丈島グルメ!
かわさんどっとわーく:【パール金属】ステンレス製!乾きやすいハンガーを使ってみた!
読んで良かった本紹介
社会科の教科書のようです。すごくおもしろい。食は人生そのものだと改めて思う1冊です。
こちらもおすすめです。