イオンのココナッツミルクヨーグルトにドはまり!ゆるゆるグルテンフリー生活を開始【#305~#312】

イオンのココナッツミルクヨーグルトにドはまり!ゆるゆるグルテンフリー生活を開始【#305~#312】 ごみ減量チャレンジ

ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。

更新が滞っております。しかしごみ計量だけは気合いで続けてます。
涼しくなってから家の整理整頓に勤しんでおり、不要になった物の処分のために可燃ごみ量が大幅に増えています。

それでは10月6日~11月30日のごみ減量チャレンジの計量結果!

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

可燃ごみ計量結果【#305】

2024/10/6~2024/10/12の7日分で1910g、1日あたり約273g(前回:176g

雑がみ:なし 瓶ごみ:115g 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

プラスチックごみ(大量!)、豚肉の包装ラップ、ヨーグルトの容器、サンマの包装ラップ、衝材(複数枚)、シシャモの包装ラップ、布ごみ(複数枚)、緑茶の包装、刺身の包装ラップ、パックご飯の包装、アイスの紙容器、ブラスチックボトル、レトルトパック(複数個)、寒天の包装、ブロッコリーの包装、さつまいもの包装(複数枚)、ドライマンゴーの包装、紅茶の包装、レトルトカレーの包装(2食分)、豆腐パック、人参の包装(複数枚)、惣菜パック、使い捨ての手袋(複数枚)、雑がみにできない紙ごみ(めちゃくちゃ大量!)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。

可燃ごみ計量結果【#306】

2024/10/13~2024/10/19の7日分で1405g、1日あたり約201g(前回:273g

雑がみ:2240g 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

細かいごみメモはできず。

茶色い大きなごみは可燃ごみにできない紙ごみです。

可燃ごみ計量結果【#307】

2024/10/20~2024/10/26の7日分4075g、1日あたり約582g(前回:201g

雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

細かいごみメモはできず。

クッションを処分したので大量です。

可燃ごみ計量結果【#308】

2024/10/27~2024/11/2の7日分2030g、1日あたり約290g(前回:582g

雑がみ:なし 瓶ごみ:1300g 缶ごみ:50g ペットボトルごみ:60g

今回の主なごみ

細かいごみメモはできず。

雑がみにできない紙っぽい包装ごみをまとめて捨てました。

可燃ごみ計量結果【#309】

写真撮り忘れ。

2024/11/3~2024/11/9の7日分986g、1日あたり約141g(前回:290g

雑がみ:なし 瓶ごみ:1650g 缶ごみ:77g ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

ごみメモできず。

可燃ごみ計量結果【#310】

写真撮り忘れ。

2024/11/10~2024/11/16の7日分1118g、1日あたり約160g(前回:141g

雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

さばの文化干しの包装、ヨーグルトの容器、クラの包装(2袋分)、レンコンの包装、干し柿の包装、トマトの包装、プラスチックトレー(2枚)、餅の包装(複数個)、西京漬けの包装、納豆のパック(6パック)、なめこの包装、ココナッツクッキーの包装、豆腐パック(複数個)、マヨネーズの容器と包装、ミートボールの包装(3袋分)、パックご飯の包装、めかじきの包装ラップ、大根の包装、人参の包装、さつまいもの包装、ドリップコーヒー(2杯分)、カップ焼きそばの包装(2食分)、インスタントラーメンの包装、ドライマンゴーの包装、雑がみにできない紙ごみ(めちゃくちゃ大量!)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。

可燃ごみ計量結果【#311】

写真撮り忘れ。

2024/11/17~2024/11/23の7日分1580g、1日あたり約226g(前回:160g

雑がみ:なし 瓶ごみ:476g 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

緩衝材(大量!)、煎餅の包装、もやしの包装(3袋分)、当容器(2個分)、惣菜パック、お団子の包装、わらび餅の包装、柿の包装(緩衝材・プラ容器・2パック分)、ヨーグルトの包装、レトルトカレーの包装(2食分)、豆腐パック(複数個)、レトルト調味料の包装、厚揚げの包装、ポテトチップの包装、ドリップコーヒー(2杯分)、雑がみにできない紙ごみ(めちゃくちゃ大量!)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。

可燃ごみ計量結果【#312】

2024/11/24~2024/11/30の7日分2570g、1日あたり約367g(前回:226g

雑がみ:なし 瓶ごみ:なし 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし

今回の主なごみ

劣化で折れてしまったプラスチック製のパン切りスライサー、緩衝材(大量!)、餅の包装(複数枚)、もやしの包装(2袋分)人参の包装(複数枚)、モッツァレラチーズの包装、ウインナーの包装、白菜の包装(複数枚)、コーヒー豆の包装、パンの包装、豆腐パック(複数個)、アイスのプラスチック容器(めっちゃでかいやつ)、ポテトチップの干す王、おでん種の包装(2袋)、プラスチックボトル、大根の包装(複数枚)、小松菜の包装、ドライプルーンの包装、雑がみにできない紙ごみ、排水溝のごみ、掃除機のごみ、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。

10月・11月の我が家

イオンのココナッツミルクヨーグルトがおいしい

我が家は牛乳ではなく無調整豆乳が常備され、作っているヨーグルトも無調整豆乳と甘酒で作った豆乳ヨーグルトだし、豆腐や油揚げに納豆もよく食べます。そんな食生活で「大豆製品を摂りすぎなのでは」と気になった今年。

そんなときに出会ったイオンのトップバリュ商品であるココナッツミルクヨーグルトにハマってしまいました。

ちなみにココナッツ類は低FODMAP食品(文献によっては中または高FODMAPとされている場合もあり)です。当然ながら個体差はあると思いますが、胃腸に不安がある方でも優しい食品とされています。

酸味がほぼなく、自然の甘みがあるようでそのままでもおいしい。ヨーグルト100gにハチミツ5gぐらいをかけるとすごく良いデザートになります。

値段が高いのとカロリーも高いのが難点なので頻繁には食べられませんが、甘いデザート欲が高まったときに買っています。

がっつりプラ容器なのでごみ減量には貢献しない。

ゆるゆるグルテンフリー生活をはじめました

「わたしの腸には小麦が合わない」としっかりと自覚してしまった今年の夏の終わり。そこからゆるゆるですがグルテンフリー生活をしています。

過剰にパンや麺を食べていたつもりはなかったのですが、今まで気にせず食べていた小麦製品を「今日はやめておこう」というのを続けていたら、腸の調子が本当にぐんと良くなりました。

「小麦は食べない方がわたしの体は楽だと」と自覚したらパン欲やお菓子欲がスルスルと減りました。自分でもびっくりです。

ありがたいことに自宅近所周辺の店に小麦製品の代替品が多く売られているので我慢せずにゆるく続けられています。

パンは好きですが、米粉パンやライスケーキなどでパン欲は満たされています。
先日コース料理に小麦のパンが出てきたので食べたら、目がビカッ!!!となるぐらいおいしいの衝撃があって、ちょっと怖くなりましたね。小麦の中毒性とはこれかと。

月に1度ぐらいはカップラーメンやパスタを食べることもあるし、出先でのお茶菓子や頂き物のお菓子なども食べています。ハンバーガーやピザは元々頻繁に食べるタイプではありませんでした(高カロリーすぎるので万年ダイエッターは選びずらいメニュー)。餃子は好きなので度々食べています。

首に好転反応らしい症状

ゆるゆるグルテンフリー生活を始めてしばらくすると、首輪のように首に赤い湿疹が出始めました。首に湿疹が出ることなんて今までなかったので驚きました。ネックレスもしないし、クリームを変えたとかもないし、原因をいろいろ探していると、小麦製品を減らしたことによる好転反応という症状があると知りました。

しばらく痒かったですが、この記事を書いている現在は首輪のような赤い湿疹は落ち着きました。

今年の青じそとバジルは長く楽しめました

暖かい日が長く続いたので、例年より長く青じそとバジルが楽しめました。

花が咲くのも10月後半と遅く、また開花時期の長かったせいかハチや蝶がたくさん寄り道してくれて賑やかでした。

水耕栽培も楽しみました

水耕栽培も暖かい日が長かったので、栽培回数は例年より多かったです。

水耕栽培のイタリアンパセリとスパイスを盛り盛り入れたシャクシューカ。簡単でおいしい。

節電節ガスに太陽光がありがたい

今年は太陽が強いような気がしています。夏が終わっても窓辺に置いておくだけでぬるま湯になる。良いんだが悪いんだがですが、秋冬の節電節ガスになっています。

サツマイモとリンゴがおいしい季節

訳ありサツマイモと訳ありリンゴが出回り始めると冬が近づいてきたなと感じます。

訳ありの小さいサツマイモはカロリーコントロールしやすくて良いですね。まとめて蒸かして冷凍しておくと便利です。

朝ごはんにするときは前の日の夜に冷蔵に入れておき、朝起きてすぐに冷蔵庫から出して、朝の運動や支度をしているうちに食べやすい温度になります。

ふるさと納税返礼品に紙容器入りの米油を頼みました

前回の返礼品でいただいたプラ容器入りの米油が無くなったので、今年は紙容器入りの米油を選びました。

ふるさと納税返礼品は紙袋入りの玄米30キロ、大袋入りのワカメ、大袋入りの焼き海苔、訳ありの大袋入り塩鮭が気に入っています。スーパーなどで買うと少量で個包装だったりするので、大袋にすることで多少のごみ減になっていると思っている。

2024年もあと少し

今年は私生活のゴタゴタによるモチベーションの低下で更新頻度が下がってしまいました。

来年は少し明るくなりそうなので更新頻度を戻せるように頑張りたいです。

こんな記事もあります

かわさんどっとわーく:【粉もの編】お好み焼き粉・HM・小麦粉をオートミールで代用できるか試してみた。

かわさんどっとわーく:【つなぎ編】パン粉・小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。

かわさんどっとわーく:グルテンフリー・肉不使用の焼売やハーブを楽しむ家庭菜園【#296~#298】

買って良かった商品紹介

米粉パン グルメ お取り寄せ 新潟「タイナイ」 米粉パンバラエティセット 西武そごうごっつお便

タイナイの米粉パンはお手頃価格なのに扱いやすくおいしいです。イオンやオーケーストア、成城石井などでも購入できます。近所のオーケーストアが底値でした。

読んで良かった本紹介

地球の冷やし方

本格的なことから、これならできそうなことなど、環境に優しい暮らしの提案が紹介されています。雨水タンクは我が家も設置しましたが、本当におすすめ。

タイトルとURLをコピーしました