ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表!
1/19~1/25の7日分で575グラム、1日あたり約82グラム(前回:約239グラム)
缶ごみ:5グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:1050グラム
今回の主なごみは、
パスタの袋、酒パックのキャップ、豆乳のキャップ、コルク2個、使い捨てウエス(複数枚)、人参の包装、食器用洗剤の容器、紙のラベル、瓶についていたプラスチックフィルム、スープの素(複数)、板チョコの紙包装、板チョコのアルミ包装、排水溝のごみ、掃除機のごみ、など。
瓶ごみはワインの瓶が2本、缶ゴミはアルミキャップが1個。
キッチンのごみ箱以外では、
お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、使い捨てウエス(複数枚)、アルコールティッシュ(複数枚)、マスク、など。
コンポストを復活させたため、生ごみをごみ箱に捨てる日々が終わりました。
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#60】水分過多コンポストにペットボトルで作った水抜き器を設置してみた。
生ごみをごみ箱に捨てていた日で年末年始や服を捨てた日以外で、通常運転+生ごみだと平均855グラムでしたが、通常運転+生ごみなしで今回575グラムだったので、1週間で出る我が家の生ごみは200グラム~300グラム前後だと思われます。
かわさんどっとわーく:衣装ケースで作ったコンポスト「キエーロもどき」を観察してみました。
上記の記事で計量したときは350グラムだったようです。
ちなみに先週出た主な生ごみは、
コーヒーかす、茶殻、人参のヘタ、玉ねぎのヘタと根、キャベツの芯、じゃがいもの芽、でした。
ごみの量が少ないのでごみ袋がもったいないかなと思ったりするんですが、水分や油分が付着したプラごみを洗って乾かして捨てるほど丁寧な生活はできないので(プラごみもぬれているとにおいが気になります)もったいないと思いつつ週1でごみ出しをしています。
みんな包装されてない状態で買えればいいのに!と叫びたくなりますが、包装されていた方が助かる人もいるかと思うので、包装のありなしを選択できるようなシステムになってほしい。
先週は久しぶりに職場(飲食店)から捨てちゃう煮物の煮汁を持って帰ってきて、
我が家でまた煮物に再利用!具材入れるだけなので簡単でうまい!
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ9/22~9/28】食品ロス削減のK点越え、職場から持って帰ってきた煮汁を再利用して煮物作ってみた。
写真の容器にラップをして手に持って帰ってきたので、すれ違う人に二度見されました。何アレって思われたかもしれません。
おすすめ本
![]() |
![]() |
![]() |