ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。
ごみ減量チャレンジの計量結果報告が溜まりに溜まってしまったのでまとめて公開!
2024/1/28から2024/3/2までの記録です。
ごみメモができてる週とできてない週がありますが、ご了承くださいませ。
可燃ごみ計量結果【#269】
2024/1/28~2024/2/3の7日分で1298g、1日あたり約185g(前回:133g)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモ脱落。
2024/1/28~2024/2/3の我が家
【救済した見切り品】
半額のアジの開きを救済!
【肉メニューの回数とごはんの感想】
肉メニューは6回。
茹でた鶏胸肉ばかり食べた週でした。簡単に低脂質でタンパク質が摂取できる食事を模索中。
可燃ごみ計量結果【#270】
ごみ袋写真なし
2024/2/4~2024/2/10の7日分で1000g、1日あたり約143g(前回:185g)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモ脱落。
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
季節商品を売り切る姿勢が最高なマックスバリュ!
左の商品が2月7日に撮影、右の商品は2月9日に撮影したものです。
節分が過ぎても節分パッケージの商品を下げずに売り切ろうとするマックスバリュに拍手。
2024/2/4~2024/2/10の我が家
【救済した見切り品】
パンにカクテキ、人参や菊芋を救済!
【肉メニューの回数と食事の感想】
肉メニューは3回。
白菜を丸ごと買って、外側から食べていくと最後まで悪くならずに食べられることに気がつきました!
丸ごとは食べきれず悪くさせてしまうと思っていたので半切りなどを買っていましたが、丸ごと買った方が扱いも楽だし、日持ちもして良かったです!
可燃ごみ計量結果【#271】
2024/2/11~2024/2/17の7日分で1630g、1日あたり約233g(前回:143g)
缶ごみ:91g ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモ復活!
インスタントラーメンの包装(複数枚)、バインダーの包装、冷凍ラザニアの包装、レバーの包装、惣菜パック、大豆ハンバーグの包装、チーズの包装、トマトの包装、刺身の包装ラップ、トマトの発泡トレー、サラミの包装、人参の包装、コーヒー豆の包装、いりこの包装、パンの包装(複数枚)、茶葉の包装、プラスチックの蓋、パスタの包装、プラスチックトレー、プラスチック容器、バナナの包装(2房分)、レトルトカレーの包装(複数枚)、ベーグルの包装(2個分)、煎餅の包装、カップ焼きそばの包装、生姜湯の包装(複数枚)、洗剤の紙容器、着古したスラックス、新聞紙、雑がみにできない紙ごみ(複数枚)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
ごみの振り返り
旦那さんの着古したスラックスがごみになりました。
あとこの週はショックな事件が発生、初めてポストの中にごみを入れられました。
ごみといっても生ごみなどではなく読み古した新聞や政治関連のチラシでしたが、他人が読み古し散々触りまくった紙を入れられるとは不快感しかありませんでした。
有価物回収に出せる紙類でしたが、気持ちが悪かったので可燃ごみで即処分。
2024/2/11~2024/2/17の我が家
【救済した見切り品】
イオンの代替肉ハンバーグを救済!
【肉メニューの回数と食事の感想】
肉メニューは6回。
鶏肉やレトルトカレーにお世話になった週でした。
可燃ごみ計量結果【#272】
2024/2/18~2024/2/24の7日分で835g、1日あたり約119g(前回:233g)
缶ごみ:23g ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:751g
今回の主なごみ
ごみメモ、途中で脱落。
バナナの包装、インスタントラーメンの包装(2食分)、鶏肉の包装、ポテトチップスの包装(3袋分)、パンの包装、人参の包装、グラノーラの包装、トマトの包装、チョコレートの包装、納豆の包装(6パック分)、カップラーメンの包装、味漬けイワシの包装、魚肉ソーセージの包装(複数枚)、パスタソースの包装、スライスチーズの包装、アイスの包装、レトルトカレーの包装、冷凍の野菜スープの包装、雑がみにできない紙ごみ(複数枚)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
油分がある茹で汁はコンポストに捨てる!
コンポストのエサと水分補給にもなるし、下水に流す汚水が減って(この鍋を洗うときにはどうしても流れてしまいますが)一石三鳥!
2024/2/18~2024/2/24の我が家
【肉メニューの回数と食事の感想】
肉メニューは5回。
メニューを固定化させたくて、実験で鶏胸肉を乱用しています。
可燃ごみ計量結果【#273】
2024/2/25~2024/3/2の7日分で985g、1日あたり約141g(前回:185g)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
今回の主なごみ
ごみメモ脱落。
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
プラスチックスマートなKraftのMac&Cheese!
KraftのMac&Cheeseを買ったら、
シンプルな包装で良き!
チーズの粉が入っている袋がコーティングありっぽかったので残念ながらプラスチックフリーではなさそうですが、このシンプルさは日本もマネしてほしい。
2024/2/25~2024/3/2の我が家
【救済した見切り品】
サバにイワシ、りんごに人参と苺、絹豆腐に白桃ジュースなどを救済!
【肉メニューの回数と食事の感想】
肉メニューは1回。
素晴らしい!
メニュー固定化の実験で鶏胸肉から納豆で実験中!
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:【パール金属】ステンレス製!乾きやすいハンガーを使ってみた!
かわさんどっとわーく:材料はひよこ豆と玄米!プラスチックスマートな箱入りスパゲッティを買ってみた。
かわさんどっとわーく:ふるさと納税返礼品で大容量乾燥わかめを選んで包装ごみ減!【ごみ減量チャレンジ#234】
読んで良かった本紹介
三寒四温で春を感じてくると、また梅の季節がやってくるなぁと考えたり。今井さんの梅本はこんな楽しみ方もあるの?となるレシピが多くおもしろかったです。
毎年めんどくさいと言いながら去年も漬けて(梅のみりん漬け)、食後の楽しみに飲んでいます。梅は血管に良いらしいと信じている。