大腸憩室炎を発症!自宅療養覚書!症状と食事まとめ【絶食/流動食期】

大腸憩室炎を発症!自宅療養覚書!症状と食事まとめ【絶食/流動食期】 大腸憩室炎

ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ、健康維持を頑張りたいのに大腸憩室炎を発症した主婦です。

初めて大腸憩室炎と診断されました。
幸い軽症の部類だったので入院にはなりませんでしたが、自宅療養はかなり大変でした。

憩室炎として症状が出てしまうと繰り返す可能性が高いらしいので、今後再発したときのために自宅療養の覚書をここに置いておく。

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

大腸憩室炎の自宅療養覚書【絶食/流動食期】

5月21日【発症】

午後から右の下腹がチクチクと痛み出す。生理前の云々かんぬんかと思い適当に痛みを流していたが、これは痛いぞと夕方横になる。

夜ごはんの準備をする頃にはかなりの痛み。よたよたしながら家事をこなし、食事を摂り(このときに食べた鶏胸肉がさらに悪化させたと思われる)、あとの家事は家族に任せた。

風呂に入り、市販の痛み止めを飲み就寝。
しかし痛み止めは効かず増すばかり。腰痛と右足太ももの付け根も痛み出し、具合が悪すぎて眠れない。

発熱を感じたので夜中に家族を起こし、保冷剤をお願いする。

痛みによる脂汗で救急車を呼ぶことを考えたが思いとどまり、そのまま横になってやり過ごす。

5月22日【胃腸科受診/服薬開始】

【症状と行動歴】

寝たというよりは気絶したに近い寝起きだと思った。少し治まった気がするが動くと痛い。

午後に長年通っている胃腸科を受診。触診で激痛、悲鳴が出る。
数年前に受けた大腸カメラの結果から憩室炎の可能性あり。血液検査を受ける。

腸を動かさないために絶食を言い渡される。水分とゼリー飲料は可

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠

【食事】

水、お湯、アクエリアス

アクエリアスゼロのペットボトル

5月23日【胃腸科受診/点滴】

【症状と行動歴】

下っ腹、腰痛、右足太ももの付け根に痛みあり。

カフェインレスのお茶を体が受け付けない。水とアクエリアスを飲み続ける。そのうちに頭痛と吐き気がひどくなる。

午後に再び胃腸科へ。
血液検査の結果CRPが6.29とあり、憩室炎と診断。

頭痛と吐き気を訴えると、点滴(抗生剤の点滴はこのクリニックではできない)をすすめられ治療を受ける。

吐き気止めを追加で処方。

【服薬】

点滴:ソリタ−T3号輸液、ブドウ糖注射液、プリンペラン注射液

薬:クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠、ドンペリドン錠10mg

【食事】

OS1、水、お湯、アクエリアス

OS1がすごくおいしい。
OS1をおいしいと感じるのはバランスが崩れている証拠、健康な状態で飲むと塩辛くて飲みにくいらしい。

ノーマルとアップル味のOS1

5月24日

【症状と行動歴】

吐き気あり。

下っ腹の痛みは少し引く。

腰痛、右足太ももの付け根は痛みあり。腸の痛みより、腰痛と右足太ももの付け根の痛みがひどく眠れない。

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠、ドンペリドン錠10mg、 鎮痛薬EVE(夜だけ2錠)

腰痛と太ももの痛いみがひどいので市販の痛み止めを一緒に飲んで問題ないか薬局に問い合わせる。飲んでも問題ないことを確認し、寝る前にイブを2錠追加。

【食事】

OS1、水、お湯、アクエリアス、具のない味噌汁

スープカップに入れた具のない味噌汁

5月25日

【症状と行動歴】

吐き気あり。

下っ腹の痛みはかなり治まったが、まだ全体に鈍痛。

腰痛、右足太ももの付け根は痛い。

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠ドンペリドン錠10mg、 鎮痛薬EVE(夜だけ1錠)

【食事】

OS1、水、お湯、アクエリアス、味噌汁

豆腐が入った味噌汁

昼に豆腐入りの味噌汁を食べたが(出汁の昆布は残す)、そのあとの下腹の痛みに豆腐は早すぎたと後悔。お前にはまだ早い。

5月26日

【症状と行動歴】

吐き気あり。

下っ腹の痛みは憩室がある部分周辺に鈍痛があるぐらいまで回復。前は腸全体が痛かったが下っ腹右上のみ鈍痛。

腰痛はまだあり。
右足太ももが付け根と太もも裏までもが激痛なので症状を調べると、ビタミン不足による座骨神経痛だと思われる(素人判断)。

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠ドンペリドン錠10mg、 鎮痛薬EVE(夜だけ1錠)

【食事】

OS1、裏ごしコーンスープ、お湯に鶏ガラスープを溶いたもの

OS1、裏ごしコーンスープ、お湯に鶏ガラスープを溶いたもの

OS1、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、お湯にコンソメを溶いたもの

OS1、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、お湯にコンソメを溶いたもの

5月27日

【症状と行動歴】

吐き気あり。

下っ腹の痛みは憩室がある部分周辺に鈍痛があるぐらいまで回復。

ビタミン不足による座骨神経痛と思われる症状(腰痛、右足太ももが付け根、右足太もも裏)はかなり痛い。

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠、ドンペリドン錠10mg、 鎮痛薬EVE(夜だけ1錠)

【食事】

OS1、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、ミニッツメイド「朝マンゴ」

OS1、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、ミニッツメイド「朝マンゴ」

OS1、重湯っぽいおじや、セブン&アイ「えんどう豆スープ」

重湯っぽいおじやは白米50g、水200ml、減塩白だし15mlで水が白くなるまで煮たもの。

裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、豆腐だけの味噌汁

OS1、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの、豆腐だけの味噌汁

5月28日

【症状と行動歴】

吐き気あり。

下っ腹の痛みは憩室がある部分周辺に鈍痛があるぐらいまで回復。

ビタミン不足による座骨神経痛と思われる症状(腰痛、右足太ももが付け根、右足太もも裏)はまだ痛い。

【服薬】

クラビット錠500mg、フラジール内服錠250mg、ミヤBM錠、ドンペリドン錠10mg、 鎮痛薬EVE(夜だけ1錠)

【食事】

OS1、プロテインヨーグルト、ミニッツメイド「朝リンゴ」、裏ごしコーンスープに無調整豆乳を足したもの

重湯っぽいおかゆ、かぼちゃスープに無調整豆乳を足したもの、ミニッツメイド「朝リンゴ」

OS1、重湯っぽいおじや、かぼちゃスープに無調整豆乳を足したもの、ミニッツメイド「朝リンゴ」

重湯っぽいおじやは白米50g、水200ml、減塩白だし15mlで水が白くなるまで煮たもの。

木綿豆腐、セブン&アイ「えんどう豆スープ」

木綿豆腐、セブン&アイ「えんどう豆スープ」

大腸憩室炎の自宅療養覚書は【流動食/やわらか食期】に続きます

かわさんどっとわーく:憩室炎で自宅療養!症状と食事まとめ【流動食/やわらか食期】

記事の後半に治療中におすすめの飲料・ゼリー・流動食・やわらか食などをまとめて紹介しています。

参考にしたサイト

大腸憩室炎の食事療法のコツ・予防法…40歳以上に多い憩室炎 [療養食・食事療法] All About

憩室炎になったら読むページ|大通り胃腸内科クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

市販の痛み止めが効かない腹痛は憩室炎を疑え

生理前などの下っ腹の痛みは市販の痛み止めがよく効きますが、憩室炎では全く効きませんでした。

今回の憩室炎で下血はなく軽症の部類でしたが、下血も伴うようなら昼間であればすぐ胃腸科へ、夜中ならば救急車等で夜間救急へ必ず受診すること。

まずはOS1を買え!脱水症状はつらいぞ!

最初にOS1ではなくアクエリアスを選んだのは失敗。療養序盤で感じた吐き気と頭痛は脱水症状だと思われる。憩室炎の気配がしたらまずOS1を買え。

湯船に浸かるな!

体臭が気になる(絶食の影響)ので湯船に入りたくなるが、汗をかいて猛烈に体力を消耗する。シャワーを浴びるぐらいで済ませろ。そして風呂上がりはOS1を必ず飲め。

ストレッチはするな!

体の怠さや腰痛があるとストレッチやフォームローラーでほぐしたくなるが、腸が動くと刺激になり痛みが増すからじっとしてろ。

煮込んだごはんでも豆腐でもよく噛め!

するすると食べるな!これでもかというぐらい噛んで食べろ!

絶食中の体の変化

においに敏感

あらゆるにおいが気になって気持ちが悪くなる。家族が食べた食事のにおいとかも無理だった。

体臭が強くなる

脇がめちゃくちゃ臭くなり治らなかったらどうしようと怖くなる。食事を戻せば徐々に臭わなくなるから心配するな。

体が冷える

手足がずっと冷たい。

お腹がゆるくなる

水分ばかり摂っているせいかお腹を下した。

頭が働かない

文字を追っていても理解にラグがあるし、会話を理解するのにもラグがある。仕事はするな。効率が悪すぎる。休め。

舌が真っ白になる

舌苔が厚すぎて喉の奥がモサモサして強い不快感。口腔ケア用ウエットティッシュでぬぐってもぬぐっても取れない。食事を戻せば徐々に減るから心配するな。しばらくの辛抱。

肌がきれいになった

あごに発生して治らず悩んでいた多数の白ニキビがなくなった。

飲んで良かった、食べて良かった商品紹介

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mlx24本

りんご味もありますがノーマルがおすすめ。値段はどこで買っても同じだったので(値下げされない商品らしい)、ドラッグストアのクーポンなどを利用すると少し安く買える。

OS-1(オーエスワン) 大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋

完治してからゼリータイプもあることに気づきました。起き上がるのもしんどいときはゼリータイプの方が摂取しやすそう。

ワケあり!【箱ナシ】ネコポス便送料無料/オーエスワンパウダー(1L用×7)

粉末があることを完治してから気づきました。Amazonでは取り扱いがなく楽天です。あとは大塚製薬公式通販で買える。ペットボトルごみが気になる人は粉末も良いかも。

コカ・コーラ ミニッツメイド 朝リンゴ ゼリー 180mlパウチ×6個

食物繊維、カルシウムが摂れるところがよかった。味もおいしい。

コカ・コーラ ミニッツメイド 朝マンゴ ゼリー 180mlパウチ×6個

カルシウム、マルチビタミンが摂れるところがよかった。味もおいしい。

近所のスーパーで買えたのがリンゴとマンゴーでした。ミニッツメイドシリーズはバナナ味だとビタミンB12が摂れるのでバナナ味も売っていたらマンゴーよりバナナを優先して買っていたと思う。

こんな記事もあります

かわさんどっとわーく:低FODMAP食は逆流性食道炎にも効くかも?と思った話。

かわさんどっとわーく:減塩醤油麹を作ってみた!【アイリスオーヤマ/ヨーグルトメーカー使用】

かわさんどっとわーく:無塩ぽん酢や減塩ぽん酢醤油!カブの葉ふりかけなど!3月に作った副菜!ゆる低FODMAPと減塩で胃と腎臓に優しい食事。

読んで良かった本紹介

胃を失ったあとの後遺症を防ぐ! 胃がん手術後の安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ)

憩室炎治療後の食事の参考にしました。消化の良いレシピがタンパク質や塩分と共に紹介されていて便利です。

タイトルとURLをコピーしました