ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表!
3/29~4/4の7日分で1265グラム、1日あたり約181グラム(前回:約99グラム)
缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし
なんてこと、2020/02/09~2020/02/15以来の4桁です。
今回の主なごみは、
人参の袋、魚肉ソーセージの包装、納豆の容器(複数個)、インスタントラーメンの袋、味噌の容器、お菓子の包装(複数枚)、豆腐パックの蓋、パック酒のフィルムとキャップ、冷凍食品の袋(複数枚)、揚げ物のときに床に敷いたチラシ、パンの袋、米油の容器(大容量容器)、弁当の容器(見切り品で複数個)、ティッシュ(複数枚)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、使い捨てウエス(複数枚)、など。
キッチンのごみ箱以外では、
シャンプーの容器、コンディショナーの容器、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじ、使い捨てウエス(複数枚)、コンタクトレンズ、など。
今回の重量の主な原因は、シャンプーの容器、コンディショナーの容器、米油の容器、味噌の容器、弁当の容器(見切り品で複数個)がとても嵩張りました。
弁当は外出先で買ったもの。その他は以前から頭を悩ますやつらですが、我が家では諸々考えるとこれ以上できない部分です。
普段は少なくても、稀にあるいろんな物が同時に空になるごみ爆発。これをどうにかしなければ先に進めない。悩ましくそして落ち込む。
さて、先週のキャベツの芯料理。
こちらのレシピを参考に作りました。
材料はこちら。
今回はめちゃくちゃきれいに芯をくり抜けて感動した。
続いて米粉を使ったおやつ作り修行は、
りんごのクラフティを作りました。
作者:point64
■材料(4人分)
りんご / 1個
バター / 大さじ2
牛乳 / 150cc
卵 / 1個
米粉 / 1/2カップ
砂糖 / 1/2カップ
あればシナモンパウダー / 適量
こちらのレシピを参考にしました。
バターはなしで牛乳は豆乳に変更で砂糖は少なめ。食べる直前にメイプルシロップをかけました。
見た目が残念なのは毎度のことですが、旦那さんにはおいしいと言ってもらえました。そろそろ見た目も気にしていこうかな。
こんな時期なので家にあるもので質素な食事を心がけています。
ある程度の備蓄は大事ですが、買いすぎて食品ロスをしないように気をつけよう。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:丸ごと食べよう!野菜の捨てちゃう部分でもう1品!
かわさんどっとわーく:ごみもマイクロプラスチックも減らそう!急須でお茶を楽しむ。
かわさんどっとわーく:誰かの役に立つ!捨てる前に考えたい「物品寄付」について調べてみた。
かわさんどっとわーく:捨てないで!キャベツの芯(茎)もおいしく食べよう!