可燃ごみ計量結果【#274】
2024/3/3~2024/3/9の7日分で905g、1日あたり約129g(前回:141g)
雑がみ:1640g 瓶ごみ:1443g 缶ごみ:51g ペットボトルごみ:56g
今回の主なごみ
りんごの包装、冷凍食品の包装(複数枚)、ブロッコリーの包装、油で汚れた新聞紙、昆布の包装、ウインナーの包装、煎餅の包装、マイグラの包装、歯ブラシ、ココアの包装、豆腐の包装(複数個)、プラスチックトレー、刺身の包装、カニカマの包装、納豆の包装(複数個)、牛丼の包装、中華丼の包装、親子丼の包装、インナーの包装、大量のレシート、茶葉の包装、カレーの包装、インスタントラーメンの包装、雑がみにできない紙ごみ(複数枚)、排水溝のごみ、掃除機のごみ、薬の包装、ティッシュ(複数枚)、使い捨てウエス(複数枚)、お風呂の排水溝のごみ、糸ようじなど。
ごみ問題・環境問題・食品ロスなどのトピック
季節商品をシーズンが過ぎても売り切る姿勢に拍手!
3月6日に撮影したひなあられの見切り品。
ポケモン柄のパッケージはわたしがスーパーを出る頃には救済されていました。良かった良かった。
2024/3/3~2024/3/9の我が家
【救済した見切り品】
カニカマとポークウインナーを救済!
【肉メニューの回数と食事の感想】
肉メニューの回数
肉メニューは5回。
家庭菜園のリボベジ小松菜が食べ頃
リボベジ小松菜が食べ頃になってきました。
その都度収穫して新鮮な小松菜を摂取できるのは家庭菜園の醍醐味ですね。
小松菜のつぼみは開花する前ならおいしくいただけます。
電子レンジで蒸して鰹節や焼き海苔をかけて食べるの定番です。醤油とかは減塩のためにかけない派。
甘酒にすりごまときな粉でおやつ
食後の甘いもの欲を満たすのに米麹甘酒を飲んでいましたが、そこにすりごまときな粉を追加すると満足度が増して気に入っています。塩分に余裕があれば雪塩をパラリするおいしい。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:再生野菜「リボベジ」の育て方と成長記録【小松菜編】
かわさんどっとわーく:ステンレスボウルと粉ふるいで水耕栽培!スポンジ不要!脱プラにも!【藻(アオコ)対策】
かわさんどっとわーく:2024年正月の食品ロス問題【ごみ減量チャレンジ#265】
読んで良かった本紹介
最近購入したレシピ本。スパイスたっぷりでレシピの表記より塩を減らしてもおいしいので気に入ってます!